H11 富山県:砺波平野断層帯に関する調査


1 まえがき



2 調査概要

2−1 調査件名

2−2 調査目的

2−3 調査期間

2−4 地域活断層調査委員会の構成

2−5 調査担当

2−6 調査結果の概要



3 調査内容及び調査の流れ

3−1 調査対象活断層

3−2 調査地周辺の地形・地質概要

3−3 調査の経緯および流れ

3−3−1 平成9年度調査

3−3−2 平成10年度調査

3−3−3 今年度調査

3−4 調査位置

3−5 調査項目の選定および調査数量



4 調査方法

4−1 極浅層反射法弾性波探査

4−1−1 探査の仕様・方法

4−1−2 探査実施期間

4−1−3 観測作業

4−1−4 解析処理方法

4−1−5 解析結果

4−2 地形測量

4−2−1 測量の方法

4−2−2 測量の結果

4−3 ボーリング調査

4−3−1 調査仕様・方法

4−3−2 年代試料採取方法

4−4 トレンチ・ピット調査

4−4−1 調査仕様・方法

4−4−2 調査期間

4−4−3 壁面観察方法

4−4−4 年代試料採取方法



5 調査結果

5−1 法林寺断層

5−1−1 安居東地区

(1)地形・地質概要

(2)調査位置の選定の経緯,調査の目的

(3)ピット観察結果

(4)地質構造解析、および14C年代測定結果

(5)イベントの時期

5−1−2 安居(西)地区

(1)調査位置の選定の経緯,調査の目的

(2)ピット観察結果

(3)14C年代測定結果

(4)テフラ分析結果

(5)イベントの時期

(6)地質構造解析

5−1−3 岩木地区

(1)地形・地質概要

(2)調査位置の選定の経緯、調査の目的

(3)ピット観察結果

(4)ピット・ボーリングからイベント時期の検討

(5)14C年代測定結果、及びイベント時期

5−1−4 法林寺地区

(1)地形・地質概要

(2)調査位置選定までの経緯、調査の目的

(3)トレンチの観察結果

(4)14C年代測定結果結果

(5)テフラ分析結果

(6)イベントの時期

(7)地質構造解析(変位量、平均変位速度の推定)

5−2 高清水断層

5−2−1 東城寺地区

(1)地形・地質概要

(2)調査位置選定までの経緯、調査の目的

(3)トレンチ観察結果

(4)14C年代測定

(5)テフラ分析結果

(6)イベントの時期

(7)地質構造解析(変位量、平均変位速度の推定)

5−2−2 蓑谷地区

(1)地形・地質概要

(2)調査位置選定の経緯、調査の目的

(3)ピットの観察結果(層序・イベント認定)

(4)14C年代測定

(5)イベントの時期

5−2−3 井波・庄川地区

(1)地形・地質概要、調査目的・調査経緯

(2)測量結果



6 総合解析

6−1 法林寺断層

(1)イベント時期

(2)平均変位速度

(3)単位変位量

(4)断層の延長

6−2 高清水断層

(1)イベント時期

(2)再来間隔

(3)平均変位速度

(4)単位変位量

(5)断層の延長



7 まとめ



富山県の活断層調査で残された課題



巻末資料

付 図

図表一覧