図3.3.1 平成9年度以降の調査流れ図
図3.4.1 法林寺断層周辺の地質平面図
図3.4.2 高清水断層周辺の地質平面図
図3.4.3 調査位置図
図4.1.1 浅層反射法探査観測概念図
図4.1.2 解析処理のフローチャート
図4.1.3 CDPギャザー概念図
図4.1.4 CDP重合概念図
図4.1.5 オリジナル波形例(法林寺測線 起振点0,50,100番)
図4.1.6 デコンボリューションテスト例(法林寺測線 起振点50番)
図4.1.7 フィルター処理後波形例(法林寺測線 起振点0,50,100番)
図4.1.8 速度解析結果図(法林寺)
図4.1.9 CDP重合結果(法林寺測線)
図4.1.10 時間断面(法林寺測線)
図4.1.11 マイグレーション後時間断面
図4.1.12 深度断面(法林寺測線)
図4.1.13 マイグレーション後深度断面
図4.1.14 マイグレーション後深度断面(法林寺測線 カラー表示)
図4.1.15 オリジナル波形例(東城寺測線 起振点0,50,100番)
図4.1.16 デコンボリューションテスト例(東城寺測線 起振点50番)
図4.1.17 フィルター処理後波形例(東城寺測線 起振点0,50,100番)
図4.1.18 速度解析結果図(東城寺)
図4.1.19 CDP重合結果(東城寺測線)
図4.1.20 時間断面(東城寺測線)
図4.1.21 マイグレーション後時間断面(東城寺測線)
図4.1.22 深度断面(東城寺測線)
図4.1.23 マイグレーション後深度断面(東城寺測線)
図4.1.24 マイグレーション後深度断面(東城寺測線 カラー表示)
図4.1.25 オリジナル波形例(安居測線 起振点0,50,100番)
図4.1.26 デコンボリューションテスト例(起振点50番)
図4.1.27 フィルター処理後波形例(起振点0,50,100番)
図4.1.28 速度解析結果図(安居)
図4.1.29 CDP重合結果(安居測線)
図4.1.30 時間断面(安居測線)
図4.1.31 マイグレーション後時間断面(安居測線)
図4.1.32 深度断面(安居測線)
図4.1.33 マイグレーション後深度断面(安居測線)
図4.1.34 マイグレーション後深度断面(安居測線 カラー表示)
図4.2.1 測量の方法(概略)
図4.4.1 掘削方法(土工)手順図
図5.1.1.1 安居地区地形区分図
図5.1.1.2 ピット西端崖下の基盤(E層)の分布状況
図5.1.1.3 安居東地区ピット調査位置図
図5.1.1.4 安居地区ピット(1)壁面のスケッチ図
図5.1.1.5 ピット西端低崖下の地質構造解釈図
図5.1.1.6 安居東地区ボーリングコア柱状対比
図5.1.1.7 安居東地区地質構造断面図
図5.1.2.1 安居西地区ピット南側の道路北側法面写真
図5.1.2.2 安居西地区ピット調査位置図
図5.1.2.3 安居西地区ピット全景写真
図5.1.2.4 安居西地区ピット壁面のスケッチ図
図5.1.2.5 安居ピット南側側壁のf1断層の拡大写真
図5.1.2.6 ピット北側側壁西端の地質状況(イベント3)
図5.1.2.7 ピット南側側壁西端の地質状況(イベント3)
図5.1.2.8 ピット南側側壁中央部の地質状況(イベント4)
図5.1.2.9 安居地区の地質構造解釈図
図5.1.2.10 安居地区の地質構造発達モデル図(AT堆積以降)
図5.1.3.1 岩木地区地形区分図
図5.1.3.2 岩木地区ピット地点全景(写真)
図5.1.3.3 岩木地区ピット調査位置図
図5.1.3.4 岩木地区ピット壁面のスケッチ図
図5.1.3.5 岩木地区地質構造断面解釈図
図5.1.4.1 法林寺地区地形区分図
図5.1.4.2 法林寺地区段丘面高度分布図
図5.1.4.3 トレンチ南側の古谷川沿いの川床縦断面図
図5.1.4.4 極浅層反射法探査結果解析図
図5.1.4.5 法林寺地区トレンチ調査位置図
図5.1.4.6 トレンチ南側から見たトレンチ北側側壁の状況
図5.1.4.7 法林寺地区壁面のトレンチのスケッチ図
図5.1.4.8 イベント1(D−C境界)付近の地質状況
図5.1.4.9 イベント2(D5A−D5B境界)、イベント3(E−F境界)付近の地質状況
図5.1.4.10 イベント4(G−F境界)付近の地質状況
図5.1.4.11 法林寺地区地質構造断面解釈図
図5.1.4.12 法林寺地区 No.2孔深度2.6〜3.654mボーリングコア柱状詳細図
図5.1.4.13 トレンチ南側側壁東端付近の地質断面図
図5.1.4.14 極浅層反射断面解釈図
図5.1.4.15 法林寺断層の変位基準面の年代と変位量との関係
図5.1.4.16 法林寺地区地質構造発達モデル図
図5.2.1.1 東城寺地区地形区分図
図5.2.1.2 ボーリング位置(No.1〜No.3)
図5.2.1.3 ボーリング(No.1〜No.3)から推定した低崖に直交方向の地下構造図
図5.2.1.4 東城寺地区トレンチ調査位置図
図5.2.1.5 東城寺地区トレンチ壁面のスケッチ図(簡略図)
図5.2.1.6 トレンチ内の断層拡大写真
図5.2.1.7 東城寺地区地質構造断面解釈図
図5.2.1.8 東城寺地区No.6孔ボーリングコア柱状写真
図5.2.1.9 東城寺地区のATバルジの水平短縮量(S)とすべり面深度(D)
図5.2.1.10 地質構造断面解釈図
図5.2.1.11 地質構造断面解釈図
図5.2.1.12 東城寺地区の地質構造発達モデル図
図5.2.2.1 蓑谷地区地形区分図
図5.2.2.2 ピット南側側壁の断層付近
図5.2.2.3 ピット北側から見たピット掘削地点
図5.2.2.4 蓑谷地区ピット壁面のスケッチ図
図5.2.3.1 井波町周辺の地形区分図
図5.2.3.2 断層を横断する低位段丘V面の地形縦断図
図5.2.3.3 断層を横断する低位段丘IV面の地形縦断図
図6.1.1 法林寺断層のトレンチ・ピット調査で得られたイベント発生時期
図6.1.2 高清水断層のトレンチ・ピット調査で得られたイベント発生時期
図6.2.2 庄川沿い地形区分図
図6.2.3 庄川右岸三合神社脇の段丘露頭(南方から望む)
図6.2.4 三合神社脇の段丘露頭の鉛直断面図
表4.1.1 浅層反射法探査仕様
表4.1.2 浅層反射法弾性波探査仕様機器一覧
表4.3.1 ボーリング実施一覧表
表4.4.1 実績工程表
表5.1.2.1 法林寺断層のピット(安居西地区)から読み取った断層活動
表5.1.4.1 法林寺断層のトレンチ壁(法林寺地区)から読み取った断層活動
表8.1 礪波平野断層帯の各断層の性状一覧表
表8.2 呉羽山断層の性状一覧表