H16 千葉県:千葉県地下構造調査
0 緒 言
1 概 要
1−1 調査件名
1−2 調査目的と調査位置
1−3 調査手法と調査内容
1−4 実施期間
1−5 千葉県地域地下構造調査委員会の構成
1−6 調査担当
1−7 調査結果の概要
2 総合解析
2−1 既存資料の整理
2−1−1 調査地域の概況
2−1−2 地質構造と層序
2−1−3 反射法・屈折法地震探査
2−1−4 微動アレー探査
2−2 三次元地下構造モデルの作成
2−2−1 三次元モデルの作成
2−2−2 三次元モデルの解釈
(1)B 上総層群上面
(2)C 三浦層群相当層上面
(3)D 保田層群相当層上面
(4)E 先新第三系基盤岩上面
2−2−3 各層の物性量
(1)微動アレー探査から求めたS波速度
(2)屈折記録から求めたS波速度
(3)P波速度より推定する方法
2−3 地震データを用いた地下構造モデルの検証
2−3−1 地震データのスペクトル解析
2−3−2 一次元解析
(1)線型地盤応答解析
(2)S波速度モデルの修正
2−3−3 三次元解析
(1)2003/10/15の地震(Mj5−1)による検証
(2)2003/9/20の地震(Mj5−8)による検証
(3)検証結果
2−4 地域の地震動特性に関する考察
2−4−1 震源地域による地震の特性
(1)伊豆諸島地方の地震
(2)東北地方の地震
(3)千葉県直下の地震
2−4−2 地域における深部地盤の固有周期
2−4−3 地域における地震動特性
3 まとめと今後の課題
3−1 千葉県地下構造調査のまとめ
3−1−1 調査の背景
3−1−2 調査方法
(1)P波反射法/屈折法地震探査
(2)S波反射法/屈折法地震探査
(3)微動アレー探査
(4)調査手法の比較
(5)文献調査
3−1−3 地質・地下構造
(1)基盤岩(マーカーE以下)
(2)保田層群相当層(マーカーD〜E)
(3)三浦層群相当層(マーカーC〜D)
(4)上総層群(マーカーB〜C)
(5)下総層群(地表〜マーカーB)
(6)断層について
3−1−4 物性値の決定
(1)S波速度
(2)密度とQ値
(3)一次元解析による修正
3−1−5 三次元地下構造モデルの検証
(1)2003/10/15の地震(Mj5−1)による検証
(2)2003/9/20の地震(Mj5−8)による検証
3−1−6 震源地域ごとの地震動特性
(1)伊豆諸島地方の地震
(2)東北地方の地震
(3)千葉県直下の地震
3−1−7 千葉県の地震動の地域特性
3−2 今後の課題
4 参考文献
5 図表一覧
6 付録一覧