H9 徳島県:中央構造線断層帯(讃岐山脈南縁)


0 まえがき


1 概 要

1−1 業務名

1−2 調査目的

1−3 業務期間

1−4 地域活断層調査委員会の構成

1−5 業務担当者

1−6 調査結果の概要

1−6−1 第2回委員会議事録の要旨

1−6−2 第3回目委員会議事録の要旨

1−6−3 第4回委員会議事録の要旨

1−6−4 第5回委員会議事録の要旨



2 調査内容及び調査の流れ

2−1 調査対象断層

2−2 讃岐山脈南縁中央構造線活断層系の課題

2−2−1 最新活動時期・活動間隔の把握

2−2−2 平野部伏在断層の位置・性状の把握

2−3 調査項目の選定

2−3−1 地形地質調査

2−3−2 反射法弾性波探査

2−4 調査のフロー

2−5 調査地点及び調査範囲

2−5−1 地形地質調査

2−5−2 反射法弾性波探査



3 地形地質調査結果

3−1 文献調査

3−1−1 吉野川流域の地形・地質概要

(1)地 形

(2)地 質

(3)森山層・土柱層

(4)段丘堆積物

(5)扇状地堆積物

(6)沖積層

3−1−2 中央構造線の概要

3−1−3 讃岐山脈南縁の中央構造線活断層系

(1)断層の分布

(2)断層の長さ

(3)確実度・活動度

(4)活動様式

(5)平均変位量

(6)活動履歴

3−1−4 地 震

3−1−5 讃岐山脈南縁中央構造線活断層系の問題点

(1)最新活動時期・活動間隔

(2)平野部伏在断層

(3)セグメント区分

3−1−6 参考文献

3−2 既存ボーリング資料の収集・整理

3−2−1 収集資料

3−2−2 調査結果

(1)既存ボーリング調査位置

(2)既存ボーリング柱状図

(3)吉野川下流域における沖積層〜上部洪積層の区分

(4)調査結果

3−3 空中写真判読

3−3−1 判読方法

3−3−2 判読結果

(1)地形面区分

(2)断層変位地形

3−4 地表地質踏査

3−4−1 鳴門市大津町木津野〜大麻町姫田

3−4−2 鳴門市大麻町板東

3−4−3 板野町川端〜大寺

3−4−4 板野町羅漢〜上板町泉谷

3−4−5 土成町吉田〜土成

3−4−6 市場町切幡〜尾開

3−4−7 市場町上喜来

3−4−8 阿波町伊沢谷川西方

3−4−9 脇町北庄

3−4−10 脇町東田上

3−4−11 脇町井口谷川

3−4−12 美馬町坊僧〜池ノ浦

3−4−13 三野町加茂野宮

3−4−14 三野町芝生 

3−4−15 三野町太刀野

3−4−16 三好町行常

3−4−17 池田町西方〜境目峠

3−5 考古・歴史資料の収集

3−5−1 縄文時代の遺跡

3−5−2 弥生時代の遺跡

3−5−3 古墳時代の遺跡

3−5−4 中世の遺跡

3−5−5 江戸時代

3−6 地形地質調査結果のまとめ

3−6−1 空中写真判読

3−6−2 既存ボーリング資料の収集

3−6−3 地表地質踏査



4 反射法弾性波探査

4−1 探査仕様

4−1−1 第1測線

4−1−2 第2測線

4−2 探査実施期間及び担当者

4−3 測線配置及び探査仕様決定の経緯

4−4 探査方法

4−4−1 測線の測量

4−4−2 観測作業

4−5 データ処理方法

4−5−1 ジオメトリ編集

4−5−2 静補正

4−5−3 バンドパスフィルター(band pass filter)

4−5−4 AGC(Automatic Gain Control)

4−5−5 デコンボリューションフィルター(deconvolution filter)

4−5−6 CDPソーティング(CDP Sorting)

4−5−7 速度解析

4−5−8 NMO補正、ミュート、CDPスタック

4−5−9 残差静補正

4−5−10 マイグレーション

4−5−11 深度変換

4−6 探査結果

4−6−1 第1測線

(1)オリジナル波形記録

(2)フィルター処理

(3)速度解析、CDPスタック

(4)深度変換

(5)反射面の特徴

4−6−2 第2測線

(1)オリジナル波形記録

(2)フィルター処理

(3)速度解析、CDPソーティング

(4)深度変換

(5)反射面の特徴

4−6−3 第1測線と第2測線の深度断面の比較

(1)平均速度値

(2)反射面のパターン



5 総合解析

5−1 本年度調査のまとめ

5−1−1 平野部伏在断層

5−1−2 鳴門断層(大麻町〜撫養町)

5−1−3 鳴門断層(大麻町〜板野町)

5−1−4 神田断層

5−1−5 父尾断層

5−1−6 三野断層

5−1−7 池田断層

5−2 反射法弾性波探査の解釈

5−2−1 第1測線

5−2−2 第2測線

5−2−3 モデル計算結果

5−3 今後の課題

5−4 トレンチ掘削候補地の選定