3−4−1 鳴門市大津町木津野〜大麻町姫田

空中写真判読によると鳴門断層南側の沖積低地には、木津野から備前島、段関を経て姫田に至る微高地の並びがみられる。これらの微高地はほぼ東西方向に直線的に並び、また、旧河道に直交〜斜交していることから断層変位地形と考えられ、微高地南側の低崖を伏在断層がとおるものと推定される。そこで微高地を現地で確認するとともに横断測量を行った。大津町木津野や備前島では人工的な土地の改変が著しく、微高地は明瞭でないが、大津町段関や大麻町姫田では微高地を確認できた(写真1写真2)。微高地の沖積低地からの比高は段関で50〜60cm、姫田で約1mである。

鳴門断層については、大津町大代の東側山麓斜面には、南側から北側に傾斜した支沢があり、その頭部は風隙となっている。山麓部の地形として北側から南側に傾斜した沢が発達するのが普通であり、逆傾斜した沢地形は鳴門断層の活動による断層変位地形と考えられる。踏査では風隙部で礫層を確認している。また、大代西側の低位段丘面上には低崖がみられ、段丘面は北側へ逆傾斜している。

平野部伏在断層と鳴門断層が合流する大麻中学校東側では、沖積扇状地上に比高約1mの低崖があり、その東側に結晶片岩破砕帯がみられる。