4−3 測線配置及び探査仕様決定の経緯

文献調査(鳴門海峡音波探査、鳴門市板東の反射法弾性波探査)の結果から、鳴門断層南側の平野部に伏在断層が存在し、この伏在断層は活断層であると推定される。そこで、この伏在断層の位置、性状、連続性及び鳴門断層の位置を把握するために、2測線設定した(図4−1−1参照)。

第1測線では、上部洪積層までの比較的浅部の地質構造及び伏在断層の位置、性状(正断層あるいは逆断層、断層の傾斜角、等)を把握するために、探査深度を500m程度に設定した。第2測線では、土柱層相当層および鳴門断層と伏在断層周辺の深部地質構造をより詳細に得るために、探査深度を1500〜2000m程度に設定した。

上記の目的及び探査深度を満たすために、先の表4−1−1表4−1−2表4−1−3表4−1−4に示したような探査仕様に決定した。