H14 大阪府:大阪平野の地下構造調査


0 はじめに


1 概  要

1−1 調査件名

1−2 調査目的

1−3 調査内容

1−4 実施期間

1−5 調査担当

1−6  調査結果の概要



2 調査内容及び調査の流れ

2−1 調査対象堆積平野とその地形地質概要

2−1−1 調査対象堆積平野名

2−1−2 調査対象範囲

2−1−3 地形地質概要

2−2 調査フロー

2−2−1 調査目的の設定

2−2−2 調査計画の立案

2−2−3 調査計画の確定

2−2−4 反射法探査の実施

2−2−5 総合解析

2−2−6 結果のとりまとめ

2−2−7 報告書作成

2−3 調査手法の選定とその経緯の概要

2−4 調査地域の選定とその経緯の概要



3 既存資料の収集・整理

3−1 表層地質データ

3−2 深層ボーリングデータ

3−3 反射法地震探査データ

3−4 微動アレイ探査データ

3−5 重力探査データ

3−6 屈折法探査データ

3−7 物理検層データ

3−8 観測地震波データ



4 P波反射法地震探査

4−1 探査概要

4−1−1 探査仕様

4−1−2 探査実施期間

4−1−3 探査測線位置を決定した経緯

4−1−4 測線、発振及び受振点の測量結果

4−2 探査方法

4−2−1 探査原理

4−2−2 許認可申請及び地元交渉

4−2−3 測線設定及び測量

4−2−4 測定

(1)受振機材(受振器、アンプボックス、ケーブル等)の設置

(2)発振テスト

(3)本測定

4−2−5 主要使用機器

(1)振源

(2)受振器

(3)探鉱機

4−2−6 データ処理及び解析

(1)トレース編集、解析測線の決定、ジオメトリの設定及びCMPソート

(2)プレフィルタ、位相補償及び振幅回復

(3)デコンボリューション

(4)静補正

(5)速度フィルタ

(6)速度解析、NMO補正及びCMP重合

(7)残差静補正

(8)マイグレーション

(9)深度変換

4−3 データ処理

4−4 探査結果



5 総合解析

5−1 P波反射法地震探査結果による地質構造解析

5−1−1 枚方測線

5−1−2 高槻測線

5−1−3 茨木測線

5−2 探査結果を考慮した大阪平野北東部の地質構造

5−2−1 枚方断層

5−2−2 田口断層

5−2−3 有馬高槻断層帯に伴う陥没帯

5−3 3次元地盤モデルの作成に対する重力探査の有効性

5−4 3次元地盤モデルの作成に対する物性値の検討

5−4−1 地層の堆積年代に基づいたP波速度の推定

5−4−2 P波速度・S波速度・密度の関係(Gassmann式)

5−4−3 S波速度及び密度の推定

5−4−4 減衰常数の推定



6 総括及び課題

6−1 総括

6−2 課題

6−2−1 委員指摘事項を踏まえた課題

6−2−2 効果的な調査結果を得るための課題

(1)物性値モデル作成に効果的な地盤物性値の収集

(2)地下構造及び物性値の3次元モデルの作成

(3)全体計画案の随時見直し



7 調査結果説明会の開催



8 用語説明

8−1 P波とS波(弾性波)

8−2 バイブロサイス

8−3 反射波と屈折波

8−4 デコンボリューション

8−5 トモグラフィ

8−6 NMO補正

8−7 FKマイグレーション

8−8 相対振幅表示

8−9 ウイグルトレース

8−10 バリアブルエリア

8−11 地質年代と絶対年代

8−12 丹波層群

8−13 大阪層群

8−14 段丘堆積層

8−15 沖積層

8−16 断層と撓曲



9 巻末資料