7 図 表 一 覧

図1−1−1 調査位置図

図1−2−1 調査の流れ(平成13年度〜平成16年度)

図2−1−1 反射法地震探査測線位置図(20万分の1)

図2−1−2 反射法地震探査測線位置図(5万分の1)

図2−1−3 反射法地震探査概念図

図2−1−4 共通反射点重合法の原理

図2−2−1 反射法地震探査測定作業の模式図

図2−2−2 受振器・データ伝送装置・本線ケーブル展開の模式図

図2−4−1−1図2−4−1−2図2−4−1−3図2−4−1−4図2−4−1−5図2−4−1−6 反射法フィールドモニター記録

図2−4−2 反射法地震探査データ解析処理フロー

図2−4−3 反射点分布図と重合測線

図2−4−4 表層構造解析結果

図2−4−5−1図2−4−5−2図2−4−5−3図2−4−5−4 速度解析例

図2−4−6 重合用速度プロファイル

図2−4−7 マイグレーション用速度プロファイル

図2−4−8 重合記録断面図

図2−4−9 マイグレーション時間断面図

図2−4−10 マイグレーション深度断面図

図2−4−11 マイグレーション深度断面図(カラー)

図2−5−1 平成16年度反射解釈断面図

図2−5−2 既存ボーリング位置図

図2−6−1 平成15年度反射再解釈断面図

図2−7−1 平成14年度反射再解釈断面図

図3−1−1 屈折法地震探査測線位置図(20万分の1)

図3−1−2 屈折法地震探査測線位置図(5万分の1)

図3−1−3 屈折法地震探査概念図

図3−4−1−1図3−4−1−2図3−4−1−3図3−4−1−4 屈折法フィールドモニター記録

図3−4−2 走時曲線

図3−4−3−1図3−4−3−2 レイトレーシング結果

図3−4−4−1図3−4−4−2 レイトレーシング結果(平成15年度分)

図4−1−1 微動アレー探査観測点位置図

図4−1−2−1図4−1−2−2図4−1−2−3図4−1−2−4 微動アレー探査再解析結果(No.1〜No.35)

図4−2−1 既存重力データの解析フロー

図4−2−2 ブーゲー異常(密度2.3g/cm3)

図4−2−3 ブーゲー異常とコントロール点の地震基盤(定山渓層群)深度との関係

図4−2−4 ブーゲー異常とコントロール点の地震基盤(定山渓層群)深度との線形近似

図4−2−5 ブーゲー異常から線形近似式を用いて推定した地震基盤面等深線図

図4−2−6 ブーゲー異常による地震基盤深度とコントロール点における地震基盤深度との差

図4−2−7 コントロールデータによって補正した地震基盤面等深線図

図4−2−8 重力モデリング断面位置図

図4−2−9−1図4−2−9−2 重力モデリング結果

図4−3−1 平成16年度反射断面の地層区分と反射測線近傍のS波速度構造の地層区分

図4−3−2 平成15年度反射断面の地層区分と反射測線近傍のS波速度構造の地層区分

図4−3−3 平成14年度反射断面の地層区分と反射測線近傍のS波速度構造の地層区分

図4−4−1 S波速度構造解析断面位置図

図4−4−2 平成16年度反射測線近傍におけるS波速度構造の地層区分(カラー)と同一速度層区分(破線)

図4−4−3 平成15年度反射測線近傍におけるS波速度構造の地層区分(カラー)と同一速度層区分(破線)

図4−4−4 平成14年度反射測線近傍におけるS波速度構造の地層区分(カラー)と同一速度層区分(破線)

図4−4−5 S波速度構造の地層区分(カラー)と同一速度層区分(破線):東西断面1,2

図4−4−6 S波速度構造の地層区分(カラー)と同一速度層区分(破線):東西断面3,4

図4−4−7 S波速度構造の地層区分(カラー)と同一速度層区分(破線):東西断面5

図4−4−8 S波速度構造の地層区分(カラー)と同一速度層区分(破線):南北断面1

図4−4−9 S波速度構造の地層区分(カラー)と同一速度層区分(破線):南北断面2

図4−4−10 S波速度構造の地層区分(カラー)と同一速度層区分(破線):南北断面3

図4−4−11 S波速度構造の地層区分(カラー)と同一速度層区分(破線):南北断面4

図4−5−1 地層別のS波速度と分布深度の関係

図4−5−2 S波速度とP波速度の関係

図4−6−1 第四系(材木沢層)基底等深線図

図4−6−2 当別層(西野層)基底等深線図

図4−6−3 地震基盤面等深線図(コントロールデータのみ)

図4−6−4 地震基盤面等深線図(重力基盤深度をコントロールデータで補正後)

図4−6−5 地震基盤面の鳥瞰図

図4−6−6 S波速度層下面等深線図(第1層:平均値380m/s)

図4−6−7 S波速度層下面等深線図(第2層:平均値710m/s)

図4−6−8 S波速度層下面等深線図(第3層:平均値1060m/s)

図4−6−9 S波速度層下面等深線図(第4層:平均値1460m/s)

図4−6−10 S波速度層下面等深線図(第5層:平均値1940m/s)

図4−6−11 S波速度層下面等深線図(第6層:平均値2530m/s;重力基盤データ含まず)

図4−7−1 1次元地震動解析のフロー

図4−7−2 地震観測点及び微動観測点の位置図

図4−7−3 釧路沖地震の震央位置図

図4−7−4 釧路沖地震(2004年11月29日3時32分)波形記録 札幌市震度計ネット

 No.1(もみじ台出張所),No.2(南消防署)及びNo.3(北郷出張所)

図4−7−5 釧路沖地震(2004年11月29日3時32分)波形記録 札幌市震度計ネット

 No.4(新琴似出張所),No.5(前田出張所)及びNo.6(東消防署)

図4−7−6 釧路沖地震(2004年11月29日3時32分)波形記録 札幌市震度計ネット

 No.7(中央消防署),No.8(豊平出張所)及びNo.9(清田出張所)

図4−7−7 釧路沖地震(2004年11月29日3時32分)波形記録 札幌市震度計ネット

 No.10(琴似出張所)及びNo.11(篠路出張所)

 防災科学技術研究所強震観測網(K−NET) HKD180(札幌)

図4−7−8 釧路沖地震(2004年11月29日3時32分)波形記録 防災科学技術研究所広帯域地震観測網(F−net) HSS(札幌)

 (本図の加速度波形は速度波形を微分して求めた参考データであり、本調査の解析作業では使用していない)

図4−7−9  1次元地震動解析結果(札幌市震度計No.1/微動アレーNo.16)

図4−7−10 1次元地震動解析結果(札幌市震度計No.2/微動アレーNo.14)

図4−7−11 1次元地震動解析結果(札幌市震度計No.3/微動アレーNo.26)

図4−7−12 1次元地震動解析結果(札幌市震度計No.4/微動アレーNo.23)

図4−7−13 1次元地震動解析結果(札幌市震度計No.5/微動アレーNo.3)

図4−7−14 1次元地震動解析結果(札幌市震度計No.6/微動アレーNo.8)

図4−7−15 1次元地震動解析結果(札幌市震度計No.7/微動アレーNo.20)

図4−7−16 1次元地震動解析結果(札幌市震度計No.8/微動アレーNo.15)

図4−7−17 1次元地震動解析結果(札幌市震度計No.9/微動アレーNo.17)

図4−7−18 1次元地震動解析結果(札幌市震度計No.10/微動アレーNo.4)

図4−7−19 1次元地震動解析結果(札幌市震度計No.11/微動アレーNo.6)

図4−7−20 1次元地震動解析結果(K−NET HKD180地点/微動アレーNo.6)

図4−7−21 S波速度構造の変化が地震波形等に及ぼす影響(1)

図4−7−22 S波速度構造の変化が地震波形等に及ぼす影響(2)

図4−7−23 S波速度構造の変化が地震波形等に及ぼす影響(3)

図4−7−24 SH波初動のピークトゥピーク値

表2−5−1 札幌周辺地域の地層対比表

表2−5−2 反射速度解析から得られたP波速度と他調査で得られたP波速度の比較

表4−5−1 S波速度の平均値

表4−5−2 微動アレー探査から得られたS波速度と他調査で得られたS波速度の比較

表4−5−3 反射速度解析から得られたP波速度と他調査で得られたP波速度の比較

表4−7−1 データ処理に用いた地震観測点一覧