(2)堆積層の構造など

・ 基盤以浅の堆積層の構造は全体として南上がりであるが、CDP250(津市栗真小川町)からCDP300(津市栗真小川町)にかけて、各層の反射面に食い違いが認められる。これは、白子−野間断層の西方の延長上に当たる可能性がある。

・ 速度解析の結果、基盤以浅の堆積層のP波速度は深度と共に漸増し、1.7km/s〜3.8km/sを示している(図3−2−2)。

・ 反射法速度解析で用いた層区分に従えば堆積層の特徴は以下の様にまとめることができる。

表7

本測線上には、基盤まで到達している坑井はない。

本測線近傍の微動アレイ解析結果によって得られている基盤上面深度を以下に示す。

表8

図3−2−3は、P波反射法深度断面に微動アレイ解析結果を対比させた結果である。微動アレイNo.10および11で推定されている基盤上面深度は反射法の結果とよく整合している。基盤上面は、測線の南端で南に向かって上昇しており、微動アレイNo.13で基盤上面が浅くなる傾向ともよく整合している。平成14年度に実施した微動アレイ探査の解析結果からは、中新統に相当する明瞭な境界面は見出せないが、各層の速度を固定しない解析方法(愛知県パラメータ)による微動アレイ解析結果(微動アレイ柱状図の左側)におけるVs=1.5m/sec層上面とE層上面は比較的よく一致している。反射法で得られた速度値は、平成15年度に実施した反射法地震探査の結果の以下の層に概ね対応しており、本測線と平成15年度の測線の間には、東西方向の大きな構造変化は推定されていないことから、各層は平成15年度の結果から以下の層に対応していると考えられる。

A´層:A層(第四紀層〜東海層群相当層)

B´層:B層(東海層群相当層)

C´層:C層(東海層群相当層)

D´層:D層(東海層群相当層)

以上の解釈結果を図3−2−4に示す。