3−3 データ処理および解析方法

測定は,交通量が非常に多いところであったため,ノイズが多く,S/N比の悪い記録も含まれている。このため解析に先立ち,観測波形にフィルター処理,デコンボリューション等の波形処理を行った。これらの処理後の記録からP波の初動到達時間を読みとり,測点距離を横軸,初動到達時間を縦軸に図示したグラフ(走時曲線)を作成した。

解析には,反射法地震探査の表層静補正で用いたものと同様の,「差分アイコナール法を用いた屈折波トモグラフィー」を使用した。解析法の概要は以下のとおりである。

@解析断面上に格子状の適当な速度モデルを与え,初期モデルとする。

Aこのモデルをもとに,ある発震点と受震点の走時を差分アイコナール方程式を解いて求める。このときこのモデルでの発震点と受震点間の波線が決まる。

Bすべての発震点・受震点の組み合わせについて走時と波線を計算をする。

C計算された波線付近を,観測走時と計算走時のズレを補正するように速度分布を与え,モデルを修正する。

D修正されたモデルをもとにアイコナール方程式を解き,各走時を求め,A〜Cを繰り返す。

Eモデルの修正が収束するまで,上の計算を繰り返す。

図3−2−1図3−2−2に読みとった走時曲線と計算で求まった理論走時曲線を示す。