3−2 横大路南北断面および横大路東西断面

植村・中塚(1992)が提唱した横大路断層と交差する断面である。その断層位置は図中に示すとおりである。植村らが指摘したように礫層の上面に明瞭な落差が確認され、ここでは約8mとなっており、東西断面においても追跡される。この落差の位置は反射法探査測線のCMP850付近に対応するが、後に示すようにその直下の基盤岩に明確な変状は見られないようである。また、探査断面のCMP700付近に認められる明瞭な断層は、南北断面における宇治川北岸付近にあたり、礫層上面にわずかながら影響を与えている可能性があると推定される。しかし、東西方向の横大路断面への連続性は明確でない。この地区においては地層の堆積年代が得られている。石田ほか(1969)によると、2号線南断面に隣接する伏見処理場において、標高1m付近の粘土層中に6300年前に降灰したアカホヤ火山灰層(K−Ah)が確認されている。また、標高−4m付近より約12000年前に年代測定された材が発見されている。

図3−3−1 地質断面図【横大路南北断面】

図3−3−2 地質断面図【横大路東西断面】