3−2−1 ダイナマイト発破

ダイナマイト震源は、古くから使われてきた震源である。発破孔(本数は調査によって異なる)にダイナマイトを装填し、雷管を発破させることにより、ダイナマイトを爆発させる震源である。装薬量により震源のエネルギーを調整する事が可能である。震源波形はインパルスとなる。

ダイナマイト震源を用いた測定は以下の2つの目的を有している。

@屈折法による解析を行う(大発破および中発破)。

A 反射法地震探査データに資する(小発破および大中発破の一部)。

各発破点毎に以下の発破孔を掘削し、火薬を挿入した後に遠隔操作によって発破を行った付録6に爆薬装填資料、付録7に発破点の地質柱状図を添付した。発破点は以下の4点を設けた。

表3−1 参照

ダイナマイト震源を用いた測定では、以下の全受振点でデータを取得した:

Line−A:Loc. 1−751

Line−B:Loc.1 ? 400

これ以外に、発破点近傍に独立型の受振システムを設置し、全発破データを取得した。このうち、発破点近傍で取得したものは震源波形観測(ラインアップ)を兼ねる。

発破方式は以下に示す無線発破および時刻発破を用いた。