(4)上総層群(マーカーB'〜C)

上総層群中に、昨年度まで三浦層群上面と解釈していたマーカーC'が見られる。この面は、上位の地層が斜交しながら堆積している特徴的な面であり、千葉県西部地域でも上総層群中に同様の反射面が見られた。

屈折法地震探査の結果では、速度層の境界は、マーカーBからの屈折波が確認できる。千葉県西部地域では、解釈された地質境界面と屈折面が一致しない現象がみられており、今後も検討の余地がある。

3.1での解釈作業の結果、上総層群と下総層群の境界は、マーカーBに相当すると考えられるが、物性の境界としては、速度コントラスト、反射面の連続性から判断してマーカーB'が適当と考えられる。マーカーB'は一部の地域でマーカーBの上位になる。

マーカーB'を物性の境界とすると、上総層群のP波速度は、2.0〜2.4km/sと求められた。マーカーBとB'間の地層は、上下の地層の中間的な速度(1.9〜2.2km/s)である。

マーカーB'の深度は、平成13年度測線の中央部(袖ヶ浦市)で約650mと最も深く、調査地域全体で300〜600mの深度である。ただし、平成15年度測線の東端(市原市鶴舞付近)では、この境界が地表に露出する。

上総層群の層厚は、市原市鶴舞付近では最大2200mを超える。その他の調査地域でも、1000m程度の層厚がある。

マーカーBとB'の間の地層は、堆積後、南西部が隆起して削剥されたと考えられ、東京湾側および袖ヶ浦市より南の地域では、マーカーB'が削剥され分布していない。マーカーBの上面深度は、市原市光風台付近(館山自動車道東側)で約900mと最も深く、マーカーB'の最深部よりやや東に最深部がある。また、このマーカー間の層厚は最大約500mである。