3−1 地震探査結果の解釈

今年度測線の反射法深度断面図をカラー表示したものを図3−1−1図3−1−2に示す。

今年度の調査は、千葉県中央部の地震探査データを海上保安庁のB−2測線を経て江東地殻活動観測井を結ぶ重要な測線であり、平成13・14年度の測線を介して、富津地殻活動観測井や八街の既存坑井と結ぶことができる。

坑井情報・周辺の反射法地震探査結果に加えて、屈折法地震探査の結果・ブーゲー異常図・周辺の坑井情報等の既存資料等を総合的に判断しながら、以下の作業を行った。

反射面の解釈は、既存深度断面図が異なる変換速度で深度に変換されていたり、深度断面図がなかったりするため、まずマイグレーション時間断面図を用いて行った。図3−2−1は今年度測線の解釈結果、図3−2−4は海上保安庁水路部のB−2測線の解釈結果を示す。図3−2−2図3−2−3に、平成13年度・14年度の断面図に解釈を加えた結果を示す。また、図3−3−1図3−3−2図3−3−3には、千葉県の調査測線について、深度断面図に解釈を加えた結果を示す。

反射法断面図上で、基盤上面を含めて顕著な反射面として追跡できる地層境界(マーカー)を上位からマーカーB'およびB〜Eの5つとして識別した。各マーカーは、

A 下総層群中の反射面

B' 上総層群上面または下総層群中の反射面

B 上総層群上面

C' 上総層群中の反射面

C 三浦層群上面(黒滝不整合)

D 保田層群相当層上面

E 先新第三系基盤岩上面

に相当すると判断した。各マーカーは、検討の結果、昨年度までの解釈を修正した。

以下、下位のマーカーから順に説明する。