3−2−1 地下構造について

○ 3次元的地下構造モデルの作成には、更に広域に計画的な調査の実施またはデータを収集する必要がある。今年度までの測線の東への延長部については、平成15年度に調査を実施し、既存資料(石油公団、東京大学等)との接合を行う。また、同じく西への延長部については海上保安庁や防災技術研究所のボーリングデータとの接合を行い、調査地域を広域・立体的に総合的な地下構造を把握する必要がある。

○ 今年度の調査で、基盤岩(先新第三系)までの深さが4000m程度に及ぶ地域が、広域に推定され、他の調査結果とも合わせその形状や傾斜急変部の状況を検証する必要がある。

○ 調査地域の南部には、基盤岩の上位に保田層群の堆積が推定されたが、堆積範囲や形状等について周辺地域との関連についても解明する必要がある。

○ 東京湾北部断層は、千葉県の陸域(市原市)まで延長していることが確かめられたが、その詳細について既存資料等を含め総合的に検討する必要がある。

○ 地震探査結果と重力ブーゲー異常値との関連を明らかにし、立体的な地下構造モデル作成のために調査測線間を補間するデータとして活用する必要がある。