1−4 調査結果の概要

立川断層は、立川市街地を通る断層で、阿須丘陵小木曽から箱根ケ崎、三ツ木、砂川を通り多摩川低地で不明となる延長約21kmの活断層である。

立川断層の平均変位速度は0.36m/1000年で、発生する地震のマグニチュードは約7.1,再来周期は約5000年であるとされている。

瀬尾和大ほか(1990)は、人工地震波を用いた弾性波探査を行い、横浜市の深さ約5〜7km付近の地層に段差があると報告した。この位置は立川断層の延長上に位置している。

横浜市を中心とした南北95km,東西93kmの範囲における既往重力データの再解析では、現在確認されている立川断層や伊勢原断層、国府津松田断層、北武断層沿いに異常重力の差が明瞭に認められる。また、立川断層から南西方向に重力差の帯が横浜市域まで延びている。この傾向は新たに行った重力探査結果にもみられる。これは、人工地震波を用いた地下深部探査で報告された地下深部の段差の位置付近に位置する。

このようなことから、立川断層の横浜市への延長の可能性が示唆される。

地形解析結果では、名栗断層及び立川断層の位置では、斜面の遷緩線や地形面上の段差等のリニアメントが認められるが、現在、立川断層の南端とされている国立市の多摩川左岸側より南側では、断層の可能性を示すようなリニアメントは認められない。

川崎市が行った川崎市高津区から横浜市旭区までの約20kmの測線で行ったバイブロサイス反射放探査の結果では、地表から数百mまでの上総層群は平行な堆積層を示し、断層は見あたらないという判断であった。しかし、

@川崎市高津区中原街道

A横浜市都築区港北ニュータウン

B横浜市緑区三保

の3区間でノイズの影響と思われる反射波の乱れがあり、この区間での詳細な検討が必要となった。これを受けて横浜市ではこの3区間で浅層反射法探査を実施した。

浅層反射法の結果を各区間毎にまとめて以下に示す。

@川崎市高津区中原街道

 交通量の多い測線であるが比較的良好なデータが得られ、全体にほぼ水平な反射イベントが2秒付近まで認められる。

A横浜市都筑区港北ニュータウン

車輌の通行によるノイズが多くデータの質はあまり良くない。全体に反射イベントはほぼ水平で断続的である。0.3秒,0.5秒,1.3秒及び1.5秒付近にやや強い反射イベントが認められる。

B横浜市三保

全体に北に向かって緩く傾斜するほぼ水平な連続性の良い反射イベントが1.8秒付近まで認められる。ただし、1.2秒以深はその連続性がやや悪くなる。

 これらの結果を川崎市が実施したバイブロサイス反射法探査結果と比較すると高分解能な結果が得られたことが解る。両結果中の顕著な反射波は良い一致を示している。

瀬尾和大(1990)で示された人工地震による横浜市域地下深部探査結果や、重力探査結果から、立川断層の延長上に位置する地下深部に地層の段差がある可能性は否定できない。しかし、地形解析やバイブロサイス反射法探査、浅層反射放探査結果では、川崎市高津区から横浜市旭区までのバイブロサイス反射法探査測線上で、上総層群を切るような断層活動はなかったといえる。

また、横浜市の北西方にある立川断層が横浜市域内に達していないことを確認するため、横浜市の北端部にある青葉区で測線4.125kmの浅層反射法探査を実施した。

その結果、交通量の多いところでは若干のデータの乱れは認められたが、反射波の連続性は良く、断層に起因したと推定される異常は認められなかった。