(2)地質

下位より新第三紀中新統、段丘堆積物および崖錐堆積物が分布する。段丘堆積物は、扇状地性のL4面堆積物が分布する。小坂付近ではL4面中にほぼ南北に低断層崖が形成されている。

<中新統>

野川の河床や、両岸南北の山地に分布する。硬質シルト岩、安山岩質凝灰岩、安山岩質火山礫凝灰岩からなり、硬質シルト岩は、暗青灰色〜黒色を呈し層理面が発達する。安山岩質火山礫凝灰岩は、硬質シルト岩の異質礫を多く含む。野川第一発電所付近では、硬質シルト岩が層状〜レンズ状に挟在する火山礫凝灰岩からなり、暗緑色の軽石を多く含む。地表部での風化が著しく山部では崖錐化が進行しており、林道の切面に一部原岩の構造を残す程度である。層理面の走向・傾斜は南北走向東傾斜で、走向が概ねNE〜NW・25〜45°SE〜NE、傾斜は水平〜緩やかな東傾斜である。推定活断層付近に近くなると、傾斜が急になる傾向がある(50〜70°E)。

<段丘堆積物および崖錐堆積物>

L4面段丘堆積物は調査地域の平野部全体に分布する。平山地区の屶柄・東小坂付近では、未固結〜半固結の砂礫からなり、花崗岩類の亜円〜円礫を主体とし、1mを超える巨礫も含まれる。小坂地区で現在稼動中の砂利採取場において、L4面段丘堆積物の断面が観察可能であり、地表から10m近い深度まで一様な河川氾濫性の砂礫堆積物が分布している。

崖錐堆積物は、野川右岸(南側)のスキー場付近の斜面および対岸の山腹斜面に分布し、赤色土化した砂礫からなる。礫は、凝灰岩、シルト岩および安山岩の亜角〜角礫を主体とする層と、中新統の硬質シルト岩の角〜亜角礫を主体とする層がある。基質は、赤褐色を呈する粘土混じり砂からなる。