4−1 空中写真判読結果に基づく地形面区分の概要

平成12年度調査では、空中写真判読により調査地域の地形面区分を行い、断層変位地形を抽出した。図4−1−1に本調査によって区分された各地形面の特徴を示す。

地形面区分は、地形面の相対高度、比高およびその特徴から低位段丘、中位段丘、高位段丘に区分し、河川沿いの対比が困難で、それらより形成時期の新しい面を扇状地面、崖錐斜面、現河床氾濫原および浸食面とした。さらに、高位段丘面を2面に、低位段丘面を4面に細分した。本調査地域は地形概要で述べたように、地形・地質の特徴により大きく3地域に分けることができるが、各地域毎の対比は十分ではない。そこで今回は各地域毎に地形面の名称を変えることで区別した。北部地域は、最も典型的に段丘面が発達するのが朝日町ということでAを、中部地域は長井盆地西縁部ということでNを、南部地域は米沢盆地西縁部およびその周辺地域ということでYをそれぞれの頭に付けた。既存資料と本調査の地形面区分との対比を、表4−1−2 に示す。

表4−1−2 地形面区分対比表

以下に、北部、中部、南部の3地域に分けて平成12年度の調査結果概要を記述する。また、平成12年度調査結果及び問題点をもとに決定した今年度(平成13年度)調査の方針についても記述する。