1−3 調査の流れ

本調査の流れ、及び調査内容・方法について、図1−1にまとめた。

本年度の調査は2箇年計画の2年目にあたる。1年目である平成12年度の調査では、まず第一に既存資料調査、空中写真判読により当該地域の活断層の地形地質的概要を把握し、断層変位地形の抽出、地形分類等を行った。第二に、空中写真判読結果をもとに現地にて地表踏査(概査)を行い、断層によって変位した地形面や堆積物を確認した。その中で、特に更新世後期以降における断層の活動性を求めるのに適した箇所を詳細調査地区として選定した。平成12年度において詳細調査地区として選定された地区は、朝日町赤釜−松程地区、長井市勧進代地区、平山地区、飯豊町深渕西地区、米沢市遠山地区である。これらの地区にて、地表踏査(精査)、地形測量、浅層反射法探査、ボーリング調査、年代測定を実施し、長井盆地西縁断層帯の活動性評価を概略的に行った。

2年目にあたる平成13年度の調査では、平成12年度の調査結果や問題点を踏まえ、断層の活動性をさらに詳細に明らかにすることを目的として、全4地区の詳細調査を行った。対象地区は、長井市寺泉地区、平山地区、飯豊町小山地区、米沢市舘山地区である。

尚、平成12年度の調査結果の概略と平成13年度の調査方針については第3章で記述する。