(3)リニアメント

丘陵/平野境界に沿った地形面(U面・X面・Y面)に多くの変位地形が認められる。北からこれらについて略記する。

a.安養寺・興法寺間

この区間には北北西−南南東方向のリニアメントが認められる。

北陸自動車道小矢部川SA西方には低断層崖様地形および撓曲様の傾斜急変部がX面に認められ、これに平行して丘陵側に背斜構造様の面の撓みも認められる。平野への北方延長は追跡できなかった。

b.杉谷内(スンガイチ)・興法寺間

千羽山付近から戸久神社付近にかけて、断層鞍部様地形が連続して認められる。活断層研究会(1991)による法林寺断層とは斜交し、北西−南東方向のリニアメントが判読される。富山県(1979)によればこの付近には北−南〜北西−南東方向の小断層群が認められており、蟹谷(カンダ)丘陵断層群と命名されている。このリニアメントは断層群を反映した地形の可能性が強い。

c.安居(ヤッスイ)・岩木間

山地/平野境界に平行して、X面・Y面に溝状凹地地形と背斜構造様の面の撓みが認められる。さらに小矢部川サイドには、低断層崖様直線的急崖が平行して認められる。寒川(1992,1997)による安居大堤窯跡群の断層は安居大堤の南西側に位置し、山地内に認められる断層である。また、福野町教育委員会 林 浩明氏提供の道路造成工事現場写真の断層は、空中写真判読による溝状凹地地形付近にあたる。

d.川西付近

山地/平野境界に平行してX面・Y面に低断層崖様直線的急崖・撓曲様傾斜急変部が数条連続し、その西(山)側の地形面は山側へ傾動しているように見える。また、明神川を挟んで小矢部川サイドの和泉付近のU面では背斜構造様の面の撓みと撓曲様傾斜急変部が前述のリニアメントに平行して認められる。

e.法林寺・小山間

山地/平野境界に平行してX面・Y面に低断層崖様直線的急崖・撓曲様傾斜急変部が数条連続する。法林寺付近では埴生累層を切る正断層が確認されている(富山県,1979)。

f.小山・祖谷間

祖谷西方および小山浄水場付近のX面(開析扇状地)に、山地/平野境界に平行して撓曲様傾斜急変部が認められる。これより南には変位地形は認められない。舘付近では埴生累層を切る正断層が確認されている(富山県,1979)。