3−1−8 主要文献リスト

辻村太郎(1926):斷層谷の性質竝びに日本島一部の地形學的斷層構造(豫報,二).地理学評論,2,192−218.

深井三郎(1958):富山平野とその地形発達.地理学評論.31,7,416−429.

北陸第四紀研究グループ(1963):富山県氷見周辺の第四系.地球科学,69,1−13.

井上正昭・水野篤行・野沢 保(1964):5万分の1地質図幅「城端」及び同説明書.地質調査所,pp37.

坂本 亨(1966):富山積成盆地南半部の新生界とその構造発達史.地質調査所報告,213,1−28.

藤井昭二・小埜木加代(1967):富山県西部石動町付近の第四系.佐々保雄教授還暦記念論文集,355−363.

竃義夫・三浦 静・藤井昭二(1972):北陸地方の海岸平野の形成過程.地質学論集,7,91−100.

小矢部川団研グループ(1974):砺波平野南部丘陵の第四系.富山県地学・地理学研究論集,6,129−137.

藤井昭二・竹村利夫・山本 修(1976):石動変動−富山堆積盆地における第四紀の地殻変動−.日本地質学会第83年学術大会講演要旨,110.

藤井昭二(1978):富山県西部地震(1976)と木舟城の崩壊.自然と社会,44,27−30.

竹村利夫(1978):砺波平野南部地域の段丘変形.地理学評論,51,9,721−729.

藤井昭二・竹村利夫(1979):富山堆積盆地とその周辺の活断層.日本地理学会予稿集,17,62−63.

藤井昭二・竹村利夫(1979):富山県とその周辺地域の活断層.富山県地震対策基礎調査報告書.39−72.

竹村利夫(1983):富山県の活断層.月刊地球,5,7,431−436.

石油公団(1983):昭和57年度国内石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査 富山〜金沢地域調査報告書.pp13,及び図16葉,表2葉.

石油公団(1984):昭和58年度国内石油・天然ガス基礎調査 基礎物理探査 富山〜金沢地域調査報告書.pp22,及び図36葉,表2葉.

石油公団(1985):昭和59年度国内石油・天然ガス基礎調査 基礎試錐「富山」調査報告書.pp60.

角 靖夫・野沢 保・井上正昭(1989):石動地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図幅),地質調査所,pp118.

神嶋利夫・西田史朗・宇津川 徹(1989):富山県に分布する広域火山灰−主にDKPとATについて−.富山県地学・地理学研究論集,9,23−34.

和田博夫・三雲 健・小泉 誠(1990):飛騨地方北部及び富山湾・能登半島周辺の最近の地震活動.京都大学防災研究所年報,33B−1,1−18.

活断層研究会(1991):[新編]日本の活断層−分布図と資料−.東京大学出版会,pp437.

神嶋利夫・中村俊夫・藤井昭二(1991):庄川扇状地における完新世後期の礫層堆積速度について.日本地理学会講演要旨集,64−65.

富山県(1992):10万分の1 富山県地質図.Pp201.

寒川 旭(1992):地震考古学−遺跡が語る地震の歴史.中公新書,pp256.

宇佐見龍夫(1996):新編日本被害地震総覧[増補改訂版416−1995].東京大学出版会,pp493.

柴口真澄(1996):地震のイミU.埋蔵文化財調査概要−平成7年度−,(財)富山県文化振興財団,96−98.

埋文関係救援連絡会議・埋蔵文化財研究会(1996):発掘された地震痕跡.294−304.

寒川 旭(1997):揺れる大地−日本列島の地震史−.同朋舎,pp272.

萩田直子・足立 守・志知龍一 (1997):ブーゲー重力異常から明らかになった富山県北西部の氷見断層(新称).日本地質学会第104年学術大会講演要旨,176.