1−3−2 ボーリング調査

ボーリング調査は、次の目的で実施した。

・トレンチ掘削予定地点付近の地下地質分布を把握して断層の位置を決定し、トレンチの位置、深さや形状などを検討する。

・断層評価の上で必要な、トレンチで到達できない深度の地層を確認、採取するため。

ボーリング調査の要領は、次の通りである。

a.調査地点の選定

調査地点は、平成14年度の調査結果と今年度の調査の進捗をふまえ、次の断層を対象として実施した。掘進に先立ち、土地所有者から掘削の承認を得、監督員の確認を受けた。

・東側(野稲岳−崩平山測線) :水分断層・千町無田地区(須久保撓曲;新称)

・西側(万年山−亀石山測線) :菅原2断層

                           (計 3ヶ所)

b.掘進方法

・原則として、孔径86mm以上のオールコアボーリングとした。

・コアチューブの様式や掘進方法は、極力コアの脱落や乱れが生じない方式を採用した。

・ 掘進に際しては、作業時の騒音防止・掘進用泥水の処理等、周辺環境に充分に配慮した。写真2

c.コアの処理・地質観察

・採取したコアは、縦方向に半割にし、半分を分析用、残り半分を保存用とし、1m 毎に区切られた5m分収のコア箱に収めた。ただし、礫や溶岩などを主体とした部分については、半割にしていない。

・コア箱には、調査件名・受託者名・ 地点名・孔番号・深度・スケ−ル・上下方向等を記入した。

・コア箱に収めたコアは、色調見本・スケール等を添えて、カラー写真に撮影し、地質観察を行った。地質観察においては、トレンチ掘削面のスケッチ図作成と同様の点に留意した。

・地質観察結果は、縮尺 1/10程度の地質柱状図として記録する。この観察記録に、試料分析結果等をあわせて、縮尺1/50ないし1/100程度の地質柱状図を作成した。特にトレンチ近傍のボーリングでは、トレンチとの地層対比を明確にした。

d.分析用試料採取

地質観察の結果をもとに、コアの半割のうちの分析用の部分から、地層の対比や断層活動の時代決定に有効と判断される試料を採取し分析に供する。採取する試料の種類や処理方法は、トレンチでの試料採取に準じた

e.測量

ボーリング地点の地盤の標高を三等水準測量程度の精度で測量する。また、周辺部も含めて横断測量を行い、地形断面図を作成する。特に、断層変位地形との関係を明確にした。トレンチ近傍のものについては、トレンチとの位置関係も図示した。

f.作業終了後の処理

調査終了後は、孔内にセメントミルク等を注入して充填し、周辺部も含め原形に復旧した。 復旧作業終了後、監督員の確認を得た上で、土地所有者から復旧完了の承認を得た。