2−1 調査方針と調査の流れ

調査範囲の「別府−万年山断層帯」の陸上域には、50条以上の活断層が分布しているが、平成10年度の調査結果によると、これらは別府地溝北縁の別府北断層系(十文字原・雛戸山・日出生の各断層)と、同地溝南縁の由布院・朝見川の一連の断層系及びこれらに挟まれた地溝内部の地域に分布する比較的活動度の高い断層群と、鹿鳴越断層以北の北部地域及び日出地域に分布する活動度の比較的低い断層群に区別される。また、大分市内には、朝見川断層の延長部とみられるかなり活動的な活断層が伏在している可能性がある。

今回の調査は、このような地域区分にもとづき、各地域の断層の活動性について、より詳細な情報(最新活動時期、活動間隔、平均変位速度など)を得て、活動度を評価すること、別府湾海域の活断層についての情報も総合して、調査地域の別府−万年山断層帯を構成する活断層群全体について、地震防災上必要な評価を行うために実施したものである。

調査の流れを図2−1−1に示す。

各地域の活断層の活動性評価の方針は次の通りである。

・北部地域 − 北部地域の断層群の中でも最も活動度が高いと判断される唐木山断層について活動度を評価し、これをもとに北部地域の活断層群の活動評価(K−Ah火山灰降下以降は活動していない可能性が高い)を確定する。

・日出地域 − いずれの断層も活動性はあまり高くないと考えられるが、軒ノ井断層をその代表として、活動度の評価を確定する。

・地溝縁及び地溝内の断層群 − 多くの断層がK−Ah火山灰降下以降も活動していると判断される。この中で、別府北断層系は、立石山地域でその両側に比べて活動度がきわめて低いと判断される。よって、立石山地域より東側と西側の地域について、それぞれ地溝内の断層群を全体として評価できる測線を設け、各測線上の代表的な活動度を評価した。調査の対象とした断層は次の通りである。

<西側:日出生台−由布院測線>

日出生台断層

  │

砲 台 山 断 層

  │

秋山断層

  │

坂山断層

  │

若杉断層

  │

由 布 院 断 層

<東側:十文字原−朝見川測線>

十文字原断層

  │

目苅断層

  │

猫ヶ岩山東断層

(演習場東2−亀山断層:既往トレンチデータあり)

  │

堀田−朝見川断層 

これらの活断層について、トレンチ調査とそれを補完するボーリング調査を実施した。

・大分市内の伏在断層 − 大分川西側の地域で、既往ボーリング資料の解析で見出された、北西−南西方向にのび、K−Ah火山灰を北落ちに10〜20m変位させている可能性のある(伏在)断層を対象にした。変位基準となるK−Ah火山灰の出現深度が落ち側で標高−30〜40m、上り側で標高−10〜20mと深いので、直線上に配置したボーリング調査とコア試料の分析によって活動度評価を行った。

これらの情報に海域の活断層についての情報を加え、最終的には、別府−万年山断層帯を構成する活断層群全体について、総合的な活動性評価を行うことを目指した。