2−1 大分市内の伏在断層の詳細調査

大分市内の伏在断層(府内断層)に関する調査課題とそのための調査手法は、次の通りである。

・最新活動時期

平成11年度の調査では、表層部の地質対比に不確実な点が残ったため、最新活動時期については2通りの可能性があることを指摘するにとどまった。今回の調査では、より細かな対比が可能な、新しい時代の地層が分布する地点を選定して調査を行い、最新活動時期を確定できるように計画した(例:春日神社測線、府内城測線)。  

・別府湾南岸断層との関係

平成11年度に実施された音波探査で別府市街地から高崎山沖の海域を経て、大分港までのびる断層の存在が指摘された。この断層の東南方向には、大分市内の伏在断層が推定されるが、両者の関係については確実な情報は得られていなかった。今回の調査では、両者の会合部にあたる地点に測線を設定し、両断層の関係について検討した(春日神社測線)。

・断層の東方延長の問題など

平成11年度の調査では、深部反射法弾性波探査とボーリング調査の測線の位置、及び、調査深度が異なっていたため、両方の手法から得られる情報にギャップがあった。伏在断層の性格をより明確にし、特に、東方に存在が予想される「中央構造線」との関係を考えるためには、このギャップを埋め、府内城と大分川左岸の両測線での断層に関する情報を同じレベルで検討することが必要であった。従って、今回の調査では、追加調査として、両測線での追加調査として、極浅層反射法弾性波探査とボーリング調査を実施し、既往のボーリング資料とあわせて、表層部の地質構造を検討した。

さらに、大分川右岸以東の地質構造については、既往ボーリング資料の解析で得られた情報しかなかったため、今回の調査では、この地域についても、極浅層反射法探査とボーリング調査を実施し、断層の追跡を行った。(芸術会館測線)。