3−1−5 音波探査・浅層反射法探査結果からの考察

(1)第四紀中期以降の地層の変位の有無等

音波探査・浅層反射法探査の両者とも、浅部断面の反射面の連続性はあまり良くなく不明瞭であり、かつ、既存ボーリング資料による地層の対比であることから、第四紀中期以降の地層の変位の有無及び変位量については以下のとおりと考えられる。

 海部・弥富累層に対比される地層の反射面も不連続でずれている可能性が高く、さらに北側の断層(F4)は、上位の熱田層下部(D3L)も変位させている可能性がある。上位の更新世中期〜後期の熱田層(D3U)や完新世の沖積層(A)などの新しい地層の変位については不明である。

東海層群や海部・弥富累層の変位量及び上位層も含めた地質分布等については、反射面と既存ボーリング資料による推定であり、正確な情報は今後の確認調査で明らかにする必要がある。

(2)東海層群の反射面の形態

 断層の分布位置より南側の東海層群は、音波探査では約3〜5度と非常に緩く北に傾斜し、浅層反射法探査ではほぼ水平に反射面が連続する。両探査測線は、東西の水平距離で約700m離れているため、地層の傾斜が変わることはあり得ることである。