4−3−4 千々石断層東部南分枝の活動性

ボーリング調査及びトレンチ調査の結果から、平成14年度調査で報告した舞岳林道法面における断層露頭は、走向がおよそN40W、舞岳の火砕岩の上面を基準とした変位量が南西落ち約2.5mの断層であることが明らかとなった。

トレンチ法面で観察された小断層は含礫ローム層(ボーリングコアの14C年代測定から16,785−16,030 cal ybp)を変位させているが、K−Ah層には変状が及んでいない。

この断層の最新活動時期は暦年で16,000年前以降7,300年前の間であったと考えられる。複数回のイベントの存在は明らかではない。

以上より、この断層は、空中写真判読結果からほぼ東西の走向で地形面から求めた変位量約19mと推定される千々石断層東部南分枝の派生断層と考えられる。

舞岳の火砕岩のK−Ar年代が約255kaであることから、変位量が約2.5mのこの派生断層の平均変位速度0.01m/kyとなり活動度はC級である。一方、この派生断層の落ち側に堆積している最下位の地層(黒ボク層)の14C年代値は27,210±150 ybpであることから、この断層は2万7000年前以降に活動を開始した可能性もある。その場合でも活動度は0.09m/kyとなりC級となる。

一方、地形面の変位量から求めた千々石断層東部南分枝の変位量19mから求められた平均変位速度は0.07m/kyでC級である。