2−1 雲仙活断層群の概要

雲仙活断層群は長崎県島原半島の雲仙火山を中心とする断層群で、日本の「主要起震断層」の一つとされており、歴史上は最大でM6.9の地震が発生している。

この地域は地質学的には「雲仙地溝」と呼ばれ、九州中部を東西に横断する、いわゆる「別府−島原地溝」(松本、1993)の西端部に当り、正断層の発達、新第三紀〜第四紀の活発な火山活動、重力の低異常などで特徴付けられる。

主要起震断層である「雲仙活断層群」を構成する活断層の活動履歴、変位量等を明らかにする目的で調査を実施した。

雲仙活断層群は、多くの東西方向の断層群が島原半島を横断し、西側の橘湾及び東の島原湾に連続することが知られている(九州の活構造、1989:新編日本の活断層、1991:松岡、岡村、2000:他)。したがって、雲仙活断層群の調査に関しては、陸域と海域の断層群を総合的に調査する必要がある。文献に示された雲仙地域の断層の分布を図2−1−1に示す。

平成14年度調査は、陸域断層については文献調査および地形・地質調査により詳細調査地点の選定を行った。海域断層については音波探査による断層の分布調査とともに海上試料採取に基づく断層の活動性評価も実施した。

以下に平成14年度調査によって明らかになった雲仙活断層群の概要を示す。