(3)那留断層

地形調査では、次の情報が得られた。

活断層研究会(1991)で確実度Tの断層線が示されている那留付近に、高位段丘面と中位段丘面の間の北東方向の段丘崖が断続的に認められる。高位段丘面は北東方向に向かって傾斜しており、中位段丘面は大局的に段丘崖に向かって南西方向に傾斜している。したがってこの段丘崖は低断層崖の可能性がある。この一連の変位地形を北側に延長すると、低位段丘面が分布するが、この段丘面上には断層運動よると考えられる変位地形は認められない。那留集落と大間見集落の間に位置する山地には確実度Vのリニアメントが地形鞍部の連続及び谷の屈曲として追跡できる。大間見及び日枝洞集落付近の河川沿いには低位段丘面が存在するが、段丘面上には断層変位地形は認められない。

大間見、小間見の間の山地には断層変位地形は認められない。

小間見付近では、鞍部と直線的な水系・尾根の屈曲等が北西−南東方向に認められた。小間見川に沿って低位段丘の分布が認められるが、段丘面上には変位地形は認められない。

したがって、那留断層は大間見−小間見の間の山地で北区間・南区間に2分割され、北区間では高位段丘堆積以降低位段丘堆積前までの間で活動している可能性がある。

南区間では、低位段丘堆積以降に活動している可能性は小さい。ただし、段丘面の分布が狭小であるため、地質調査により詳細に確認する必要がある。

地質調査の内、地質概査では次の情報が得られた。

北区間では、那留集落二反田での和田川改修工事に伴って出現した那留断層の断層露頭位置が特定できた。(既に、断層露頭は河川改修により被覆されていた。)

南区間では、大和町小間見で崖錐を切る断層露頭が発見された。

地質精査では、北区間・南区間の2地点で実施した。

北区間では、白鳥町(1996):「活断層調査委託報告書」 に記載された和田川沿いの河川改修工事の際に現れた断層露頭を中心に1/2,500地質精査と断層露頭の再発掘を行った。断層露頭の再発掘地点では、基盤の中・古生層および更新世初期の烏帽子岳火山噴出物層を切る断層は確認できたが、沖積層まで変位を与えるようなものではなかった。また繰り返し断層活動があったという証拠は得られなかった。しかし、確認された断層や割れ目(節理や密着亀裂)の方向解析を行った結果、活断層研究会(1991)に示されている那留断層の方向と一致するNW−SE走向が卓越しており、那留断層の活動に伴い形成された断層及び割れ目である可能性が示唆された。

北区間の位置や活動性については、依然把握できていない。これらを明らかにするためには、地形調査により低断層崖の可能性が指摘されている那留地点の西側に存在する段丘崖(高位段丘面と中位段丘面の間)を反射法探査及びボーリング調査により調査することした。

南区間では、大和町小間見の断層露頭を中心とした1/2,500地質精査と断層露頭の詳細観察(含む年代測定)を実施し、平面的に断層の方向を追跡することは困難であることが判明したが、断層露頭では40000yBP〜2000yBPの間で1回の断層変位が確認され、単位変位量も露頭面で0.8〜1.1m(ストリエーションを考慮すれば最大で1.5m程度)の垂直変位量が確認された。したがって、活動度はB〜C級となる。