3−2 大年寺山断層

○文献

中田ほか(1976)★5によると,大年寺山断層はいくつかの衝上断層(北東−南西走向で南東側隆起の断層)の集まりで,大年寺山西側の二ツ沢では断層露頭(断層面の走向・傾斜:  N73゚E, 25゚S)が観察される。断層付近では段丘面に変位の累積性が認められ,その平均鉛直変位速度は0.1mm/年とされた。また,広瀬川以北における大年寺山断層の延長部では,上町,中町,下町の各段丘面が東上がりの明瞭な変位地形を示すが,梅田川付近以北では変位が不明瞭になる。

活断層研究会(1991)によると,大年寺山断層は仙台市宮城野区鶴ケ谷南方から,仙台市太白区三神峯北方へ至る長さ8kmの活断層とされている。断層の走向は北東−南西方向であり,長町−利府線とほぼ平行している。変位基準は段丘面(青葉山段丘V,台ノ原段丘:S面,上町段丘,中町段丘,下町段丘)であり,断層形態は逆向き低断層崖,確実度はT,活動度はB級で,南東上がりの活断層である(図3−2−2)。このうち,広瀬川以北及び大年寺山北西部の約7kmを確実度Tとしている。また,平均変位速度は,台ノ原段丘及び中町段丘の変位量から0.1mm/年とされる。

今泉(1980)は,大年寺山断層について,活断層研究会(1980,1991)とほぼ同じ位置に,北東−南西方向で長さ約8kmの活断層として図示した。断層変位様式については北西落ちの逆断層とし,断層の平均変位速度は0.1mm/年であるとした。

「50万分の1活構造図 新潟」(地質調査所,1984)「日本第四紀地図」(日本第四紀学会,1987)では,共にほぼ同じ位置に北東−南西方向で長さ約7kmの活断層として図示した。なお,断層の位置及び性状については活断層研究会(1991)とほぼ一致している。

★5中田 高・大槻憲四郎・今泉俊文(1976):仙台平野西縁・長町−利府線に沿う新期地殻変動.東北地理,28−2,111−120.

○既往調査

二ツ沢の断層露頭(本調査におけるピット調査地点)を確認した。露頭にはN73゚E,25゚SEの断層を境として,南東側地塊が約30〜45m隆起している。なお,断層面の上盤側には広瀬川凝灰岩が分布している。