3−2−1 布引山地東縁断層帯の活動履歴

今年度の調査で明らかになった布引山地東縁断層帯(南部)の活動は以下のとおりである。これは平成12年度及び13年度の調査結果を合わせて検討したものである。

@ 鳥戸断層:トレンチT1地点(平成12,13年度)

トレンチT1において、F1〜F3の3断層が確認された。F1断層は、約12,000 yBPの炭化物を含む地層を切っていることから、約1.2万年前以降に活動した。上位の820yBPの地層には変位が見られないから、この活動は約900年前以前である。F2断層はF1とほぼ同様の地層を変位させている。

F3断層に沿っては、中位段丘構成層Mfに著しい変形が認められ、F1,F2の活動より前の活動を示唆しているが、その年代は特定できない。

上盤側の中位段丘構成層中には、亀裂に沿って約22,000年前の土壌が落ち込んでいる。これは断層活動に伴う亀裂の可能性がある。しかし、その形成時期については、上に述べた2回の断層活動のどちらに当たるかはわからない。

なお、F1断層よりさらに平野側において行った追加ボーリング調査の結果、隣り合う3本のボーリングにおいて、試料の年代値が深度方向に逆転することが認められた。このことはトレンチの下を通る低角逆断層の存在を強く示唆するが、地表面において対応が確認できる断層変位地形は認められない。

A 山口断層:トレンチT2地点(平成12年度)

平成11年度の露頭調査において、約1万年前の土壌に衝上する逆断層が確認された。また、断層上端付近に、この土壌化層上に崩落した可能性の高い礫層が見出されること、およびその上位を覆う腐植混じり砂層の年代もほぼ1万年前であることから、断層活動の時期は約1万年前である可能性が高い。これらのことから、この断層は約1万年前以降に活動したと言える。

なお、直近のトレンチT2においては、露頭のものと同じと考えられる断層上に位置する約1,300yBP以降の砂層には変位が認められないことから、この年代以降には活動がない。

B 片野断層:トレンチT3.2〜T3.3地点(平成12,13年度)

トレンチT3.2においては約2万年前に形成されたと推定されるL2段丘礫層を切る逆断層が確認された。この断層は上位の砂・砂礫互層(L3段丘相当)を変位させているが、その上位に乗る9,800yBPの年代を示す土壌化層A3(礫混じり暗褐色土)には変位が認められない。また、今年度のT3.3でL3段丘下部層の年代が約11000年前であることがわかった。このことから、片野断層の断層活動は〔断層活動1〕(約2万年前〜約11000年前にL2段丘相当層が変位)と〔断層活動2〕(約11000年前〜約9800年前にL3段丘相当の砂・砂礫互層が変位)の2回と考えられる。

これらの結果と平成10年度の椋本断層の調査結果を併せて表示すると、布引山地東縁断層帯(北部・南部)の活動は図3−2−1のようになる。同図で、山口断層と片野断層の最新活動時期が約1万年前で一致しており、両断層の活動の連動の可能性が示唆される。

片野断層ではトレンチT3.2、T3.3の結果から「約2万年前〜約9,800年前に2回の断層活動」が想定されている。この他には片野断層に最近約1万年前以降の活動の徴候が認められないことは重要な点である。

一方、鳥戸断層のトレンチT1では「約1.2万年前〜約900 yBP」の他にも、ボーリングから「約6,000年前以降の活動」が推定されており、この点は今後の検討課題である。

なお、布引山地東縁断層帯(北部)の椋本断層と同断層帯(南部)の各断層とは活動時期が重複しているが、別の断層セグメントの可能性があり(後述)、関連性については明らかでない。

図3−2−1 布引山地東縁断層帯(北部・南部)の断層活動総括図