0 はじめに

本報告書は、三重県が文部科学省の平成13年度地震関係基礎調査交付金を受けて実施した「布引山地東縁断層帯に関する調査」の結果をまとめたものです。

平成7年1月17日に発生した阪神・淡路大震災を契機として、直下型地震の震源となる活断層に関する詳細な検討が重要な課題となっています。

活断層は、「近い過去に繰り返し活動し、将来も活動を繰り返す可能性のある断層」です。過去の活動状況を解明することにより、将来において想定される地震を評価することが可能となると考えられています。

布引山地東縁断層帯は、県都であり、かつ災害対策機能の集中する津市に極めて近接して存在する活断層です。この断層帯の詳細な位置及び過去の活動履歴を明らかにした上で、長期的な地震発生の可能性について評価を行うことは、本県の防災を考えていく上で非常に重要であることから、平成9〜10年度に亀山市から久居市付近に至る同断層帯の調査を実施しました。平成11年度からは、同断層帯の南方延長範囲を対象とした調査に着手し、平成12年度には、松阪市内でトレンチ調査を行い、布引山地東縁断層帯南方に存在する活断層の活動履歴について検討を行いました。

平成13年度は、これまでの調査結果を踏まえ、さらにボーリング調査及びトレンチ調査を追加し、布引山地東縁断層帯南方の活断層について、より詳細な活動履歴を明らかにするよう努めるとともに、断層帯全体の長期的な地震発生の可能性について検討及び評価を行いました。

本調査結果を、地域の長期的な地震防災対策の基礎資料として活用していただければ幸いと存じます。

最後に、本調査を実施するにあたり、ご指導、ご助言を賜りました三重県地域活断層調査委員会委員各位並びに関係各位に深く感謝申し上げます。

平成14年3月

三重県地域振興部長 井ノ口 輔胖