(1)調査位置

トレンチ掘削位置は地形・地質調査(平成11年度)やボーリング調査(平成12年度)の結果から、断層の活動履歴を検討するのに最も条件が良いと思われる場所を選定した。検討の結果、鳥戸断層・山口断層・片野断層について1箇所ずつ、計3箇所を選定した。

以下、各トレンチ地点の選定の経緯と理由を述べる。

@ トレンチT1(鳥戸断層:松阪市小阿坂町新田地区)(図2−2−1参照)

調査地点はLf面に位置する。調査地南側の梨畑Mf面には明瞭な撓曲地形が見られるが、調査地付近では不明瞭である。よって、上記の撓曲地形がさらに北方に延びると仮定して掘削地点を選定した。ここではあらかじめ3本のボーリング(B1−1〜3)を実施して断層の位置を探したが、不明であったのでさらに中間にボーリングB1−4を追加し、断層位置を確定した。

A トレンチT2(山口断層:松阪市西野町山口地区)(図2−2−3参照)

調査地は東に傾斜する小規模な沖積谷の出口にある。沖積谷に明確な変位地形は認められないものの、この地点の北、及び南には踏査により断層露頭が発見されていることから、その中間で断層が掘り当てられると考えてこの地点を選定した。予察的に実施したボーリングでは、傾斜した沖積層中に腐植物が見られ、調査には最適と判断した。なお、平成11年度にはこの南方150mの地点で逆断層露頭の調査を実施している。

B トレンチT3(片野断層:松阪市小片野町中出地区)(図2−2−4参照)

調査地付近には低断層崖と判読された低崖が認められる。この低崖は調査地点よりも北側では比較的明瞭で南北に連続しているが、調査地点近傍ではやや不明瞭となる。

調査地点は、唯一、休耕地があり擁壁がない地点である。予察のボーリング2本(B5−1〜2)で基盤の花崗閃緑岩に90cmの標高差があったためトレンチT3.1を掘削したが、断層が認められなかった。そこで、東側にボーリングB5−3を追加した結果、層相に大きな変化が見られ基盤に2.5mの標高差が認められたため、トレンチT3.1の東側にトレンチT3.2を掘削して断層を発掘できた。トレンチに現れた断層の位置は当初想定した位置よりも約13m東にあったことになる。