2−2−5 ボーリング調査−B4地区(松阪市小片野町奥出:片野断層)

調査位置を図2−2−4に、断面を図2−2−9に示す。この地区ではL1面上の撓曲崖を挟んで2本のボーリングを実施した。このうち、西側の上盤側のボーリング地点は扇状地の末端部にあたり、周辺のL1面よりも標高がやや高い。地形判読によると、この付近がやや幅広い撓曲地形だったところをひな壇状の水田に改変したものと想定される。

ボーリングB4−1のコアでは、L1段丘堆積物の上部に厚さ0.75mの扇状地性堆積物がある。基盤は上盤・下盤ともに花崗閃緑岩であり、B4−1及びB4−2の基盤上面で標高差が3.34mである。これらの地点の地表面での標高差は4.07mであり、上盤側の堆積物の層厚が約1m厚くなっている。その理由として、上盤にのみ存在する沖積扇状地性堆積物の堆積と小規模な人工改変(盛土)が考えられる。以上を考慮するとL1段丘堆積物の層厚は上盤・下盤ともに同程度と考えられる。L1段丘堆積物の最上部は上盤、下盤ともに黒ボク土およびフラッドロームと思われる砂質シルト層が2m前後の厚さで堆積しているが、地表面では圃場整備による地形改変を受けている。前述の上盤にのみ分布する扇状地性堆積物は、砂質シルト層よりも下位に分布する。