(3)ボーリング調査−B2地区(松阪市伊勢寺町:鳥戸断層)

本地区の地形面はLf面である。調査位置図を図2−2−2に示す。ボーリング数量は4本である。断面図(図2−2−7)には参考まで既存のボーリングM−39も表示した。本地区は撓曲帯の幅が広いことと地形改変がなされていることから、それぞれのボーリング間の距離を30〜40mと広くとった。

ボーリングの結果、最上部には全てのボーリング地点で層厚0.75〜2.3m程度のフラッドローム*を確認した。Lf構成層は上盤側では層厚5.48〜6.07mであるが、下盤側で9.95mと厚くなっている。このことからLf構成層堆積中の断層変位の累積の可能性が考えられる。また西側の3本で一志層群の砂岩の基盤を、下盤側のB1−4の深部ではクサリ礫を多く含む礫岩を確認した。これは東海層群もしくは見当山累層相当の礫層と考えられる。B2−3では断層を確認できなかった。しかし、層序関係から見て断層はB2−3とB2−4の間にあると思われる。

 

*(注)フラッドローム(flood loam):段丘礫層の堆積末期に堆積する氾濫原堆積物の一種。シルト質の細粒堆積物で礫分をほとんど含まない