(2)ボーリング調査−B1地区(松阪市小阿坂町:鳥戸断層)

ボーリング数量は4本である。調査位置を図2−2−1に、断面を図2−2−6に示す。調査の結果、西側の3本で花崗閃緑岩の基盤を、東側の1本で基盤の東海層群を確認した。東側から2番目のB1−4では、黒色または灰色にカタクラサイト化した破砕質花崗閃緑岩と、その下位に乱れた段丘礫層を確認した。花崗閃緑岩が段丘礫層の上位にあることから、これが鳥戸断層で、ボーリングによって断層面および断層破砕部を貫いたものと判断した。断層面の深度は8.47m、傾斜は約45°である。

本地区の地形面はLf面であり、Lf構成層の層厚は上盤側で1.9〜2.65mと薄く、下盤側で5.35mと厚くなっている。また、下盤側ではLf構成層の下位に、M構成層の礫層および東海層群の礫層が確認されたが、同じ地層は上盤側には確認されなかった。

以上のボーリング調査から、上盤側ではM構成層の大半が侵食されてなくなったか、または下盤側にのみ堆積した可能性が高いと推定される。またLf構成層の厚さが上盤側と下盤側で異なることから、断層活動はLfの堆積時まで続いていたと推定される。

なお、ボーリングB1−3のコアから古土壌の年代測定と火山灰の分析を行った。火山灰の分析結果は「2−8、火山灰分析結果」に述べる。