(2)断層変位地形

本調査により、対象となる各断層について断層変位地形の分布の詳細が明らかになった。これらの断層変位地形の一部は、「新編日本の活断層」などの文献に記載されているものもあるが、今回の調査で新たに見出されたものもある。判読結果を調査地北部から断層ごとに述べる。

@ 小山断層

 「日本の活断層」に記載された本断層の分布地域には、連続する明確な断層変位地形は認められない。ただし、一志町の射撃場付近に広く分布する高位面H1が山麓の射撃場付近で東南東へ傾斜する傾動(撓曲)が認められる。南方の嬉野町島田では中位面Mや高位面H2には変形が認められない。これは、断層が南方には分布しないか、または高位面H2以降の断層活動がなかった可能性が考えられる。

なお、射撃場付近から嬉野町天花寺にかけて分布する高位面H1は極めて緩傾斜で、東端部はほとんど水平である。これは東端部が相対的に隆起するような相対的に西上がりの断層が存在する可能性が考えられる。

A 鳥戸断層

鳥戸断層は各所に低断層崖や撓曲等の比較的明瞭な西上がりの断層変位地形が断続的にみられる。松阪市大阿坂町岩倉ではNW方向の低断層崖・撓曲崖が連続し、一部では沖積面にも低断層崖が見られる。同市小阿坂町山見、及び岩内町では山麓のMf面及びM面を切る低断層崖が明瞭である。松阪市小阿坂町新田の西方ではMf面上に撓曲崖がに認められる。同市伊勢寺町蛇原西方では高位面H2及びMf面を切る低断層崖が明瞭である。松阪市伊勢寺町鳥戸南方(堀坂川右岸)でもM面先端に撓曲崖がある。

鳥戸断層の北方延長部分には松阪市大阿坂町岩倉を境にして北側には断層変位地形は認められず、本断層の連続性および小山断層との関係は不明である。

一方、鳥戸断層の南部、松阪市伊勢寺町五輪峠以南の断層変位地形は不明瞭かつ断片的で、同市西野町付近に至るとほとんど認められなくなる。唯一、同市西野町林の西方でM面を切る低断層崖がある。

B 山口断層

山口断層には比較的明瞭な西上がりの断層変位地形が断続的に見られる。松阪市西野町山口ではM面に低断層崖がみられ、松阪市笹川町高畑西方ではLf面に低断層崖がみられる。

C 六呂木断層

六呂木断層は北部では断層変位地形は不明瞭で、北方の山口断層との連続性も確認できない。しかし南部では比較的明瞭な西上がりの断層変位地形が認められる。

松阪市六呂木町広出から上出の谷はLf面に低断層崖が連続的に見られる。また広出北方では、低断層崖の東側に分離小丘状の突出した地形が列状に連なり、全体として地溝状の地形を成しているのが認められるが、これは破砕帯などに起因する選択的侵食である可能性もある。

D 片野断層

片野断層は松阪市小片野町から勢和村片野田郷にかけて、櫛田川両岸の段丘面に明瞭な南北方向の西上がりの断層変位地形がみられる。小片野町では低位段丘L1面のみならずL2面にも低断層崖がみられる。櫛田川南岸ではH2面に著しい撓曲変形がみられ、L3面にも不明瞭な変位の徴候がある。

E 中央構造線

勢和村朝柄下出南方から東方の多気町にかけて、断層鞍部や山地の高度差が比較的直線的に連続するリニアメントが判読される。この部分は多気断層に相当する。勢和村色太三ヶ野の北方では断層鞍部の連続が極めて明瞭である。また伊勢自動車道勢和多気インター北側では南に流れる小河川の左屈曲が系統的に連続し、断層の左横ずれを示唆しているが、これは紀伊半島西部の中央構造線が右横ずれと考えられていることとは一致しない。