(2)庄田地区(久居市)

図2−1−3

精査により、山田池の余水吐け水路付近で、従来記載のなかった庄田断層の新たな断層露頭を発見した。断層は段丘礫層(H2相当)を切っている。ただし、変位基準となる段丘礫層が切り土されているため、断層変位量は直接把握できないが、地形断面測量の結果ではおよそ4.6〜4.8mである(表2−1−1のO、P測線より)。

断層露頭では、一志層群と高位段丘礫層が接する。断層線は2〜3本あり、約30cmの間隔がある。断層面の走向・傾斜はN36°E/55°−48°NWである。段丘礫層がのる不整合面は断層に挟まれた中間で確認されるが、両側では確認できない。従って、断層の変位量は不明である。一志層群は風化した細粒砂岩である。段丘礫層は粗粒花崗閃緑岩、片麻岩のφ10cm程度の円礫、扁平礫が主体で、一部はクサリ礫化している。礫は断層面に沿って配列する傾向が認められる。これは断層運動に伴う引きずりによるものと見られる。ただし、付近の地形には明確な断層崖は認められない。

地表踏査の結果、断層位置をかなり精度良く特定できた。

精査図を図2−1−3に、断層露頭のスケッチを図2−1−1に示す。断層の上盤側は幅14mにわたって37〜58°と著しい急傾斜で、所により破砕されている。破砕部は層理面と平行であることから、層面すべりと見られる。

以上のように、一志層群を切る庄田断層は、上盤側にやや幅広い地層の変形帯を伴うことがわかった。  

図2−1−1 庄田断層の露頭スケッチ

図2−1−3 地質踏査図(精査)−庄田地区(1:5,000)