1−3−4 文献

藤井敬三・曽我部正敏(1978):北海道における後期中新世から鮮新世にみられる構造運動.地質調査所月報,第29巻,第10号,631−644

古沢 仁・前田寿嗣・山下 茂・嵯峨山 積・五十嵐八枝子・木村方一(1993):北海道沼田町産海生哺乳類化石群の年代と古環境.地球科学,47巻,2号,133−145.

伏島祐一郎・平川一臣(1996):樺戸活断層群トレンチ掘削予備調査報告−地形学的・第四紀学的方法による予備的活断層調査−.未公表資料.

平野信一(1980):樺戸山地南東縁地域の地形と地殻変動.西村嘉助先生退官記念地理学論文集,147−152.古今書院.

五十嵐八枝子(1995):樺戸山地東麓地域の鮮新−更新統試料,花粉分析報告書.

垣見俊弘(1958):古地震研究の歩み−古地震から大地震の再来を予測する.古地震を探る(太田陽子・島崎邦彦編).古今書院,215P.

垣見俊弘・植村 武(1958):5万分の1地質図幅「月形」および同説明書.地質調査所.54P.

活断層研究会(1991):[新編]日本の活断層,分布図と資料.東京大学出版会.

小林 勇・垣見俊弘・植村 武・秦 光男(1957):5万分の1地質図幅「滝川」および同説明書.北海道開発庁,36P.

小林 勇・秦 光男・山口昇一・垣見俊弘(1969):地域地質研究報告,5万分の1図幅,妹背牛地域の地質.地質調査所,34P.

松田時彦(1995a):陸上活断層の最新活動期の表.活断層研究,13,1−13.

松田時彦(1995b):活断層.岩波書店,242P.

松井 寛・垣見俊弘・根本隆文(1965):5万分の1地質図幅「砂川」および同説明書.地質調査所,85P.

森谷武男・大村 猛・大塚 建・本谷義信・勝俣 啓・一柳昌義・岡田宗夫・高田真秀・鈴木淳志・浅井康広・笠原 稔・岡崎紀俊(1995):1995年5月23日樺戸山地の地震M5.6の余震観測.地震学会講演要旨,2.

日本の地質「北海道地方」編集委員会(編)(1990):日本の地質1北海道地方.共立出版,337P.

阪口 豊(1984):日本の先史・歴史時代の気候.自然,1984年5月号.

札幌管区気象台・岩見沢測候所・留萌測候所(1987):昭和61年(1986年)11月13日北空知地方の地震調査報告.験震時報,50,119−126.

島村英紀・森谷武男(1994):北海道の地震.北海道大学図書刊行会,224P.

杉山隆一・粟田泰夫・秦 光男・衣笠善博(1987):50万分の1活構造図「旭川」.地質調査所.

鈴木貞臣・岡山宗夫・石川春義・本谷義信(1987):1986年11月13日北海道沼田町付近の地震(M5.3)の概要と活動の推移.北海道地区自然災害科学資料センター報告,1,3−10.

田近 淳・広田知保(1995):1995年5月23日北海道空知地方で発生した地震:被害分布の概要とその構造地質的背景.地下資源調査所報告,No.69,147−155.

宇佐美龍夫(1987):新編日本被害地震.東京大学出版会,435P.

山本憲志郎(1987):暑寒別岳周辺の緩斜面と河成段丘.東北地理,Vol.39,81−97.