0 はじめに

京都市は,旧科学技術庁(現文部科学省)の地震調査研究交付金を受けて,平成8年度に「京都西山断層群に関する調査」(1,2)をおこなった.翌年度には「京都盆地?奈良盆地断層帯に関する調査」(3,4),平成10年度には「三方・花折断層帯(桃山断層)に関する調査」(5,6)をおこない,京都盆地の東西両側を画する主要活断層の諸性質や活動履歴を明らかにした.

また,平成10年度から同交付金で,主としてP波反射法探査と長尺ボーリングを用いた「京都盆地の地下構造に関する調査」(7)が始まり,平成14年度も継続して,進められている(8,9,10).平成10年度の調査で,京都盆地の南部に大規模な伏在活断層の存在が推定された.

同断層の分布や活動度と活動履歴,近接する有馬?高槻構造(断層)帯との関係,慶長伏見地震(1596年)との関係などを明らかにするために,京都市は平成12年度から「宇治川断層(仮称)に関する調査」(11)をおこなった.本調査はその2カ年目の最終報告書である.

初年度にはP波反射法探査で,宇治川に沿って延びる断層の分布を明らかにし,宇治川断層と命名した.本年度は,追加のP波反射法探査と宇治川大橋付近の中州でのS波反射法探査とボーリング調査,試料分析で,宇治川断層の分布と活動性の解明を目指した.成果を得たので,ここに2年間の成果報告をする.

なお,平成12年度までの京都盆地を中心とした地震と活断層については,「京都の活断層」(12)に詳細に記述され,概要は「京都の地震と活断層」(13)(パンフ)に,まとめられている.また,京都盆地の地下構造の概要については「京都の地下」(14)(パンフ)に,まとめられている.

文献

(1)京都市(1997a):京都西山断層群に関する調査,成果報告書(概要編).京都市,22.

(2)京都市(1997b):京都西山断層群に関する調査.平成7年度・平成8年度地震調査研究交付金成果報告会予稿集,科学技術庁,84−89.

(3)京都市(1998a):京都盆地?奈良盆地断層帯に関する調査(概要編).京都市,31.

(4)京都市(1998b):京都盆地?奈良盆地断層帯に関する調査.第2回活断層調査成果報告会予稿集,科学技術庁,143−152.

(5)京都市(1999a):三方?花折断層帯(桃山断層帯)に関する調査(概要編).京都市,20.

(6)京都市(1999b):三方?花折断層帯(桃山断層帯)に関する調査.第3回活断層調査成果報告会予稿集,科学技術庁,199−208.

(7)京都市(1999c):京都盆地の地下構造調査に関する調査 成果報告書(概要版).京都市,29.

(8)京都市(2000):京都盆地の地下構造調査に関する調査 成果報告書(概要版).京都市,46.

(9)京都市(2001a):京都盆地の地下構造調査に関する調査 成果報告書(概要版).京都市,64.

(10)京都市(2001b):京都盆地に関する地下構造調査.活断層調査成果および堆積平野地下構造調査成果報告会予稿集,文部科学省,81−90.

(11)京都市(2001c):宇治川断層(仮称)に関する調査 成果報告書(概要編).京都市,24.

(12)京都市(2001d):京都の活断層.京都市,243.

(13)京都市消防局防災対策室(2001e):京都の地震と活断層.京都市,18.

(14)京都市消防局防災対策室(2001f):京都の地下.京都市,14.