(1)反射面の分布

馬路測線では明瞭で連続性のよい反射面として上位から順にB反射面〜E反射面の4つの反射面が確認された(図4−1−2)。それぞれの反射面は反射面の位置や明瞭さおよび連続性から,河原林測線のB〜E反射面に対応すると考えられる。なお,河原林測線で認められたA反射面は馬路測線では確認できなかった。

a) B反射面

@CMP0〜140

B反射面はCMP140より西側では追跡できない。

ACMP140〜350

CMP140〜350では標高−20〜−40mに分布し,緩く東側に傾斜する。

BCMP350〜850

CMP350〜850ではCMP570付近を背斜軸とする背斜構造をなす。背斜軸の西側では西に向かって緩やかに傾斜するが,CMP350〜410付近はやや急傾斜で反射面は一部不連続であり,またCMP480〜500付近にも急傾斜部がある。背斜軸の東側ではほぼ一様に緩やかに東に傾斜する。

背斜軸の頂部にあたるCMP570付近では標高0m付近に分布する。背斜軸の西側では標高0〜−40m付近に分布する。背斜軸の東側では標高0〜−20m付近に分布する。

CMP850付近でE反射面に斜交し,その東側には連続しない。

b) C反射面

@CMP0〜180

C反射面はCMP180より西側では追跡できない。

ACMP180〜350

CMP180〜350では標高−90〜0mに分布し,緩やかに東に傾斜する。

BCMP350〜380

CMP350〜380ではC反射面は途切れており追跡できない。

CCMP380〜490

CMP380〜490では標高−90〜−80mに分布し,緩やかに西に傾斜する。

CCMP490〜750

C反射面はCMP490〜750ではCMP520付近を背斜軸とする非対称な背斜構造をなし,背斜軸の西側ではやや急傾斜に西に傾斜するのに対し,背斜軸の東側では緩やかに東に傾斜する。背斜軸にあたるCMP520付近では標高−60m付近に分布し,背斜軸の西側では標高−60〜−80mに,背斜軸の東側では標高−60〜−80mに分布する。

CMP750付近でE反射面にアバットし,その東側には連続しない。

c) D反射面

@CMP190〜350

D反射面はCMP190〜350では標高−120〜−140mに分布し,緩やかに東に傾斜する。D反射面はCMP190付近でE反射面にアバットするため,それより西側には分布しない。

ACMP350〜380

CMP350〜380ではD反射面は途切れており追跡できない。

BCMP380〜500

CMP380〜500では標高−100m付近に,やや凹凸があるもののほぼ水平に分布する。

CCMP500〜720

D反射面はCMP500〜720ではCMP520付近を背斜軸とする非対称な背斜構造をなし,背斜軸の西側ではやや急傾斜に西に傾斜するのに対し,背斜軸の東側では緩やかに東に傾斜する。背斜軸にあたるCMP520付近では標高−90m付近に分布し,背斜軸の西側では標高−90〜−100mに,背斜軸の東側では標高−90〜−110mに分布する。

D反射面はCMP720付近でE反射面にアバットし,その東側には連続しない。

d) E反射面

@CMP0〜400

CMP0〜300では標高−50〜−180mに分布し,わずかな凹凸はあるものの10°程度のほぼ一様な傾斜で東に傾斜する。CMP300〜400では標高−180m付近にほぼ水平に分布する。CMP400付近では不連続となり,CMP400付近の西側の分布標高に比べCMP400付近の東側の分布標高が40m程度高い。

ACMP400〜720

CMP400〜720では標高−120〜−140mに分布する。CMP510付近では15m程度東側が高くなるほかは,やや凹凸があるもののほぼ水平に分布する。

BCMP720〜880

CMP720〜880では標高−130〜−20mに分布し,15°程度の傾斜で西に傾斜する。B〜D反射面はこの区間でE反射面にアバットする。