1−6−1 調査項目別結果

1) 文献調査

立田山断層は熊本市麻生田付近から南西に延びる断層で、立田山、熊本城、花岡山・万日山、独鈷山、城山、御坊山の北麓を通り、約 2.2 万年前の姶良火山灰(ATn)を含む赤ボクを 1.7 m 以上変位させている(渡辺、1987)。

立田山断層の総変位量については 250〜300 m(渡辺、1987)あるいは 100 m 程度(岩内ら、1997)とする考えがある。

2) 地形・地質調査

空中写真判読によると、リニアメントは連続性に乏しく、また途中不鮮明となるが、熊本市街北部の立田山地の北側の楠五丁目から立田山の西側を取り囲むようにほぼ南西下し、熊本城を経て、花岡山、万日山、独鈷山、城山、御坊山の北麓下を通り、熊本市小島南方の白川河川敷に至る、長さ約 14.3 km のリニアメントが認められる。比較的確実度の高いリニアメントは、麻生田付近、立田山地北西〜西側、熊本城付近、城山付近に分布する。確実度の低いリニアメントとして、花岡山・万日山付近、黒髪町駅付近のものがある。

派生断層の露頭を地質調査により 3 ヶ所見出した。

3) 物理探査

ダイポール・ダイポール法による高密度電気探査により、独鈷山地区で北西傾斜の断層の存在が認められた。

島原湾における音波探査(探査延長約 65 km)により、海底の堆積物は強い反射を示す洪積層と海底に平行に堆積した完新世の堆積物に区分され、完新世の堆積物を切る、複数の断層が認められた。これらの断層には変位の累積性が認められ(最大累積変位量 5 m)、いずれも正断層であった。

4) ボーリング調査

独鈷山地区では、断層両側のボーリング孔間の花粉分析の対比から、有明粘土層(下部粘土層)の A 帯下面(その年代は約 8,090 年)で 4.0 m、上面(約 6,700 年)で 2.3 m の高度差が認められた。また、有明粘土層(上部粘土層)の C 帯上面(5,700 年)で、77 cm の高度差が認められた。これらは立田山断層による変位運動と考えられる。

熊本城地区では、断層両側の Aso−3・4 間堆積物の下面が 13 m 食違っているのが確認された。麻生田地区では、断層両側で 金峰山火山岩類およびAso−4 火砕流堆積物の高度差はそれぞれ 52 m および 31 m と確認された。

5) トレンチ調査

麻生田地区でのトレンチ調査(長さ約 28 m、幅 3〜4 m、深さ 4〜6 m)では、断層は確認できなかった。