1−2−2 立田山地域

立田山地域は木山川右岸の台地北半部を含み、西〜南西流する白川の右岸側を占める地域である。立田山地域の地形は白川を境に北部と南部に大きく区分される。北部地域の西側は金峰山を中心とする山地であり、東側では阿蘇火砕流堆積物および段丘堆積物からなる台地が発達している。これらの山地〜台地を坪井川や井芹川等が流下しており、河川沿いに低地が発達している。

北部地域の特徴は、立田山地から南西方向に花岡山、万日山、独鈷山、城山、御坊山の小山地が金峰山に凹面を向けるように列び、それぞれの山地はその大きさや標高が北西から南西方向に次第に小さくなっていることである。

一方、南部地域は 2 つに区分され、東部には広い台地が、西部には白川あるいは緑川がつくった広大な熊本平野が発達している。この東部の台地は阿蘇火砕流堆積物や段丘堆積物からなり、上述した木山川右岸の台地に連続している。

図1−1−2 に九州地方土木地質図編纂委員会(1986)の地質図を示す。

阿蘇火砕流については、渡辺・小野(1969)が詳細な区分基準(表1−1−3)を作成している。

表1−1−3渡辺・小野(1969)による阿蘇火砕流の識別

阿蘇カルデラ西側、大峯付近の阿蘇火砕流の識別表

熊本市付近の阿蘇火砕流堆積物を中心とした年代測定の結果は、渡辺(1995)によりとりまとめられている(表1−1−4)。この結果から、本報告では下記の年代値を使用する。

表1−1−4