2−4−2 既存文献資料・現地調査結果から候補地の選定

文献調査及び現地調査の結果を検討した結果、北武断層帯の調査の留意点は下記のようにまとめられる。

@調査の主眼は、断層の位置・トレースを明確にすること。

A北武断層帯と称されている断層の実態(主断層・雁行・派生)とその地質学的性格を明らかにすること。

B既存ボーリング調査やトレンチ調査は主に東部地域で実施されている。また、公表はされていないものの現在調査中の地域(横須賀リサーチパーク)も主に中〜東部地域である。

C発生間隔については、解析結果が少なく不明とされているものも多い。活動履歴・再来間隔・最新活動時期などの活動性について調査が必要である。

D既存資料では中〜西部地域の活動履歴・再来間隔・最新活動時期についてのデータがなく、今回調査の主眼とする必要がある。

E断層の海域への延長の有無や海底谷堆積物(完新統)と断層の関係について知ることは、予想される地震発生の場所・規模(マグニチュード)に関して重要なデータを提供する ものと考えられる。

以上の検討の結果、今回調査の主地域は北武断層群の活動性について調査の行われていない中〜西地域において実施することとして候補地を検討した。さらに、現地調査の結果西部地域にはトレンチ調査に適する谷底平野が分布しないため、中部地域6箇所の中から最終的に3箇所候補地を抽出した。選定された候補地は以下の通りである。

図4−2−1に調査位置図を示す。  

候補地番号13:横須賀市芦名野々池、休耕田→ 調査地点番号  bP

候補地番号 9:横須賀市太田和4丁目、畑 →   bQ

候補地番号 8:横須賀市太田和5丁目、畑 →   bR

   注)候補地点番号は、以下、調査地点番号として表記する。

なお、調査番号bQ地点は、用地交渉の結果、当初計画地よりやや西方の地点を代替え候補地としたが、トレンチ調査についてはボーリングよる地質内容検討後決定することとなった。

表4−1−1 調査候補地(陸上)現況調査結果表

図4−2−1 調査位置図(ボ−リング調査・トレンチ調査)