(1)断層の位置・性状と確実度

北武断層帯は東方から北武断層、北武断層西部及びこれらに沿う北武南断層に区分した。

北武断層の陸上部の分布位置は、空中写真の判読などから太田ほか(1982)や太田・山下(1992)などによって詳細な調査がなされ、右横ずれ変位が顕著な確実度Tの活断層であることが示されている。今回の調査でも空中写真判読、現地踏査、ボーリング調査、トレンチ調査などで先の文献に沿う位置の各所で断層の存在が確認できた。断層の長さは、断層変位地形の明瞭度から東部の野比海岸付近から西部の松越川中流付近までの約8.5kmである。

北武断層西部は松越川中流西方付近から久留和海岸まで約2.7kmの断層である。活断層である確実な証拠は確認できなかった。本断層の確実度は、西端の久留和海岸付近を文献に準じU、その東方地域をVとする。

北武南断層は北武断層に沿って南側に空中写真から判読されるもので、三浦半島の西部から中部にかけて約4.2kmと、中部の南側に約1.2kmが確認されたが、いずれも活断層である確実な資料は得られなかった。本調査では新知見が得られなかったため、文献に準じ確実度はU〜Vとする。

海域部の北武断層の位置は地質調査所(1995)によれば、北武断層延長方向に約3kmの断層を示しているが、野比海岸から沿岸部の記載がなく約1km間が不連続である。また、この断層は海底谷堆積物を切っていないように図示されているが、堆積物の年代対比試料は得られておらず、完新世の堆積物を切っていないとは断言できない。野比海岸から非表示箇所を含めた断層延長は約4kmである。