(2)断層の判読

北武断層帯の空中写真判読は、太田ほか(1982)、太田・山下(1992)にしたがって表示した(付図2−1)。狭義の北武断層は確実度Tの東海岸の千駄ヶ崎から松越川付近まで、松越川西方から西海岸の久留和へは確実度U及びVの北武断層西部で、両者を併せると西北西−東南東方向にほぼ三浦半島を横断する延長約12Kmの活断層である。これとほぼ平行する二つの活断層(北武南断層等)をまとめて北武断層帯としている。

1)北武断層

北武断層東部は、高度不連続、断層に沿う溝状低地、尾根の断層鞍部、横ずれ河谷、および閉塞丘などの連続する典型的な活断層である。なかでも、野比における閉塞丘、長沢川四ッ田における横ずれ河谷と河川争奪による風隙、竹川上流における谷の上流側への屈曲などは典型的な断層変位地形であったが、近年の造成によって失われている。

空中写真判読では、東部の野比付近から中部の小田和川付近までは、ほぼ連続的に系統的な谷の屈曲が読みとれるが、小田和川以西においては断層を横断する直線的な谷や左方屈曲する谷もみられ、必ずしも右横ずれ変位とみられる谷は系統的に分布せず、断続的であった(本論2−2、図2−2−1図2−2−2)。

2)北武断層西部

北武断層西部は、北武断層の西方延長に位置するが、松越川中流右岸付近から西方の秋谷天井杉付近まで約400m間には断層変位地形が認められず断層は不連続となっている。北武断層西部は高度不連続、断層に沿う直線状谷、尾根の断層鞍部などが明瞭な断層地形として連続するが、東方でみられるような谷の横ずれはみられず、変位地形から活断層である確実な証拠は得られなかった。

久留和海岸では、断層付近に3段の完新世海成段丘が分布する。しかし、宅地による改変等で、断層変位地形の判読は困難である。

3)北武断層に併走する断層

北武断層は中央部付近で武山断層に近接するが、この付近には活断層とみられる数本のリニアメントが雁行状に分布している。これら併走する断層(北武南断層等)に沿って数ヶ所で谷の右ずれ屈曲が認められるが、地形的にはやや不明瞭であり系統性に乏しい。