1−6 調査結果の概要

出水断層帯に関して, 平成9年度には文献調査,空中写真判読及び地表地質調査を,平成10年度にはボーリング調査及びトレンチ調査を実施した。さらに, 平成12年度には,平成9年度及び平成10年度調査結果を踏まえて, 残された課題について,反射探査,ボーリング調査及びトレンチ調査を実施した。

本断層帯の全長は約24km〜約20kmであり, 西側から内木場(約10km), 宇都野々(約 6km), 日添(約 4km)及び矢筈峠(約 4km)の4セグメントからなる。

出水断層帯においては,古いものから@北西側の肥薩火山岩類と四万十層群破砕部とを境する北西落ちの高角度正断層活動期,A横ずれ変位卓越型の断層活動期,B北西落ちの鉛直変位卓越型の正断層活動期の3ステージの断層活動が識別され, 出水断層帯における最近の活動形態は, 断層面の傾斜が50°程度の比較的低角度な正断層であり, その活動は鉛直方向の変位が卓越していることが明らかとなった。

本断層帯のうち, 内木場及び日添セグメントにおいて, 約6300年前以降に最新の活動があったことが明らかとなった。また,内木場セグメントでは,平均的な活動間隔が約9500年〜約5800年であること,一回の活動における平均的な鉛直変位量が約0.75m であり,これを単位変位量とみなせることが明らかとなった。

想定される地震規模は,単位変位量に基づくと松田式(1975)からM=6.5 と算出され, 仮に,本断層帯の活動を一括放出型とみなした場合,断層帯の全長から松田式(1975)に基づきM=7.1 〜7.0 と算出される。