(1)地質構成

1)堆積物

本トレンチに露出する地層は上位より以下の通りである。

@ 耕作土

耕作土は黒褐色シルトからなり、5 〜40cmの厚さで地表に分布する。

A 沖積段丘堆積物(A層)

A層は、直径10〜20cmの新鮮な花崗岩の亜角礫を主体とする中〜大礫礫層からなる。基質は、非常にルーズな灰褐色の花崗質粗粒砂からなり、細粒〜粗粒砂層をレンズ状に含む。A層は、地層の固結度が非常に低いこと、礫の淘汰が悪いことから、扇状地性堆積物で構成されている沖積段丘堆積物と思われる。層厚は、100 〜 200cmである。

B 土石流堆積物(B〜D層)

B〜D層は、礫層の礫および基質の淘汰が悪く、 マトリックスサポートされていることから考えて、土石流堆積物であると思われる。

B層は、直径10〜20cmの新鮮な花崗岩の亜角礫を主体とする中〜大礫礫層からなる。基質は、ルーズな褐色の花崗質粗粒砂〜細礫からなり、細粒〜粗粒砂層をレンズ状に含む。層厚は、0 〜 250cmである。

C層は、直径5cm前後の花崗岩の亜角礫を主体とする中〜大礫礫層からなり、花崗質細粒砂で構成された細粒砂層を2層含む。細粒砂層には、ほぼ水平方向のラミナがみられる。礫層の基質は、明褐色の花崗質粗粒砂〜細礫からなり、固結度は低い。層厚は、 10〜170cmである。

D層は、直径5〜10cmの花崗岩の亜角礫を主体とする中〜大礫礫層からなる。上位のC層に比べ礫は風化したものがやや多く、礫種も花崗岩に加えて流紋岩、安山岩の割合がやや高くなる。基質は、明褐色の花崗質粗粒砂〜細礫からなり、 固結度はC層と同じく低い。層厚は、 0 〜180cmである。

C 旧河床堆積物(E層)

E層は、直径5〜10cmの花崗岩の亜円礫を主体とする中〜大礫礫層からなる。層相は上位のD層とほぼ同じであるが、固結度はややよくなり、色調は明オリーブ灰色を呈する。層厚は、約60cm前後である。

E層は、B〜D層に比べ礫の円磨度も高く、クラストサポートされていることから、旧河床の堆積物であると思われる。

D 三豊層群(Mt)

Mt層は、直径5cm前後の花崗岩、流紋岩の亜円礫を少量含む灰白色の半固結シルト層からなり、トレンチの底面の中央に一部認められる。固結度は、A〜E層に比べかなりよい。

(2) 基 盤 岩

領家花崗岩類(Gr)

Grは、熱水変質により白濁化された花崗岩である。岩組織は確認できるものの、ハンマーで容易に砕くことができるほど脆弱化している。E面には、N88°W・41°Nの走向・傾斜を示す節理が数条認められる。なお、堆積物との境界部は、地下水の影響と思われる花崗岩の褐色化が認められる。

図3−3−6 三木町氷上石塚地点のトレンチ法面スケッチ