11−1−1 断層の分布と名称

花巻断層帯は松田(1990)によって定義され、新編日本の活断層(1991)の南昌山断層群、上平断層群、江釣子山南断層に相当する。南昌山断層群は長さ約9kmで直線的な山麓線に沿って低断層崖が断続する。上平から葛丸川を経て花巻温泉に至る長さ12kmの区間では概略、3条の平行する上平断層群に分岐している。花巻市北湯口付近では、平野側から順にF1,F2,F3断層と仮称する。花巻温泉から下堰田まで約6km 間は変位地形は不明瞭である。下堰田から柴林までの約2km 間は1条の湾曲した低断層崖が雁行しながら連続する。

北上西断層帯は松田(1990)によって定義され、新編日本の活断層(1991)の横森山断層、尻平川東方(断層)、荒屋−下村(断層)、古館断層(断層)、法量野−浦沢(断層)、鉢森山東(断層)に相当する。なお、柴林から関上場まで約4km 間はENE−WSW 走向の直線的な低断層崖がみられ、下川・粟田(1983)によって断層露頭が報告されているが、花巻断層帯・北上西断層帯のどちらにも含まれていない。便宜上、この区間を北上西断層帯に含めて記載するが、両断層帯のセグメンテーションの問題については別に議論する。横森山断層は約4km の長さで明瞭なバルジを形成するが、これ以南の尻平川〜和賀川区間では変位地形が不明瞭となる。和賀川〜夏油川の区間(約11km):法量野−浦沢、鉢森山東では再び明瞭な変位地形が認められる。