2−2 調査項目

本年度は,第3年次目として,地形地質調査(精査),ピット,ボーリングおよびトレンチ調査を実施した(表2−1).また,年代測定および火山灰の分析を行った(表2−2).

[詳細地形地質調査(直営)]

麓郷断層のリニアメント周辺について空中写真の再判読をおこない,地形分類図を作成した.それと,これまでの地質調査や物理探査,ボーリング調査の結果を総合的に判断し,上富良野町東中地区,富良野市東鳥沼地区,富良野市山部東大演習林樹木園地区の3箇所で精査を行うこととした.ただし,東鳥沼地区は,地表に明瞭な変動地形は見られないことから地表踏査の範囲から除外した.したがって,上記,2地区で,各2km2の範囲で現地踏査を実施した(図2−1).その結果は,縮尺1/5,000の地質図にとりまとめた.

[ピット調査(委託)]

活断層の詳細な位置を限定し,周辺の層序・構造を把握する目的でピット調査を実施した.調査箇所は,詳細調査の経過から,東大演習林樹木園地区のみとした(図2−1).ピットは,長さ3.5m×幅3m×深さ2m,法傾斜75°の大きさで,計4箇所を実施した.

[ボーリング調査(委託)]

深度30m程度の中深層までの活断層の構造を把握し,断層面の傾斜や形態を明らかにする目的でボーリング調査を実施した.調査箇所は,上富良野町東中地区,富良野市東鳥沼地区,富良野市山部東大演習林樹木園地区とした(図2−1).数量は,上記3地区において計15孔(総延長375m)を実施した.掘削は,外径86mm,コア径60mm以上のオールコアリングで行った.採取したコアは,コア箱に収納して,写真撮影,観察及び記載・スケッチを行い,ボーリング柱状図を作成した.

[トレンチ調査(委託)]

活断層の位置において,断層近傍の層序および構造を把握し,断層の活動時期を特定する目的でピット調査を実施した.調査箇所は,上富良野町東中地区と富良野市山部東大演習林樹木園地区とした(図2−1).トレンチは,長さ20m×幅10m×深さ5m,法傾斜60°で,各1箇所を実施した.