2−2 調査項目

本年度は,第3年次(最終年次)として,地形地質調査(現地精査),ボーリング調査およびピット調査(地形地質調査の一部)を実施した(表2−1表2−2図2−1図2−2).

[地形地質調査(現地精査)]

当初にボーリング・ピット調査を計画した丸山・西古多糠・北川北・北武佐・養老牛の5地区を対象として,地形面(段丘面)区分,地形面の変位の解明,構成層(堆積物)の層相・構造(地層の走向・傾斜など)の把握を行うことを目的に実施した.ボーリング・ピット調査を実施した西古多糠・北川北・北武佐・養老牛の4地区については,1/5,000の精査図を作成したが,丸山地区についてはボーリング・ピット調査の実施を断念したので,当初の計画より広い範囲(露頭が多い植別川下流・陸志別川下流沿いを含む)について実施し,精査図としてはより大きい縮尺で作成した.さらに,忠類川中流においては前年度に浅層反射法西北標津測線が行われていること,忠類川とその支流に露頭が多いことから,糸櫛別地区として精査を実施し,精査図としては同様に1/10,000で作成した.養老牛・糸櫛別地区およびその他の浜古多糠海岸露頭では火砕流堆積物について,火山灰分析4点を実施した.

[ボーリング調査]

当初に地形地質調査の精査の計画対象とした地区のうち丸山地区を除く,西古多糠・北川北・北武佐・養老牛の4地区について,段丘(地形面)堆積物など地下浅部の層序を明らかにするとともに,活断層による変位の有無と変位の性状・規模を明らかにすることを目的に群列状に実施した.西古多糠地区で3孔(延べ130m長),北川北地区で3孔(延べ88m),北武佐地区で4孔(延べ95m),養老牛地区で6孔(延べ114m)である.火山灰分析をボーリング調査西古多糠地区の3孔,北武佐地区の1孔,養老牛地区の1孔でで実施した.さらに,フィッショントラック年代測定を北武佐・養老牛両地区について実施した.

[ピット調査]

ピット調査は掘削により,地表直下の地層の断面を直接露出させて観察し,極表層の地質層序・性状の把握と活断層による地層の変形状況等を確認する目的で行った.ボーリング調査を行った4地区のうち,西古多糠地区で3箇所,北武佐地区で2箇所,養老牛地区で1箇所実施した.14C年代測定を北武佐地区のピット調査(周辺露頭・地すべり地)で実施し,火山灰分析を西古多糠地区のピット調査(ピット)で,北武佐地区のピット調査(周辺露頭)で実施した.